top of page
Search

三つで一つ

  • jelcnogata
  • Jun 10, 2022
  • 3 min read

2022年6月12日 三位一体

ヨハネによる福音書16章12節~15節


福音書  ヨハネ16:12~15 (新200)

16:12言っておきたいことは、まだたくさんあるが、今、あなたがたには理解できない。 13しかし、その方、すなわち、真理の霊が来ると、あなたがたを導いて真理をことごとく悟らせる。その方は、自分から語るのではなく、聞いたことを語り、また、これから起こることをあなたがたに告げるからである。 14その方はわたしに栄光を与える。わたしのものを受けて、あなたがたに告げるからである。 15父が持っておられるものはすべて、わたしのものである。だから、わたしは、『その方がわたしのものを受けて、あなたがたに告げる』と言ったのである。」


今日は三位一体(さんみいったい)の主日です。三位一体はキリスト教の最も重要な教義の一つで、父、子、聖霊がそれぞれ真(まこと)の神であり、なおかつただひとりの神であるということを指しています。このことをおぼえる三位一体の主日は、数ある教会の祝祭日の中で、人や出来事ではなく教義そのものを記念している珍しい主日です。


「三位一体」という言葉は、実は聖書には一度も登場しません。しかしながら、伝統的に三位一体の根拠として用いられる聖書の箇所が二つあります。マタイ福音書28章19節(父と子と聖霊の名によって洗礼を授け)と、第二コリント13章13節(主イエス・キリストの恵み、神の愛、聖霊の交わりが、あなたがた一同と共にあるように)です。いずれも父・子・聖霊が並列に語られていて、聖書のなかでこの二つの聖句だけが、一見して三位一体を表わしている聖書の箇所です。


さらにぼんやりと三位一体を指し示すような聖句が複数あって、例えば創世記1章26節において神は「我々にかたどり、我々に似せて、人を造ろう」と言われています。唯一の神である創造主が自らを指して「我々」と言っていることから、この言葉は子と聖霊は創造のはじめから父と共にいたという教えの根拠となってきました。


このように、はっきりと「三位一体」について記した箇所はないものの、聖書全体の内容は確かに三位一体を証言するものとなっています。聖書には、人間の目には「父、子、聖霊」の区別があるように見えながらも、分かたれることなく一致して働かれる神の姿が描かれています。神様が三位一体という言葉を使われたわけではありませんが、神様が聖書を通して私たちに示してくださった様々な要素を総合して教会は「神は三つにして一つである」という結論を導き出し、これを「三位一体」と名付けたということです。


三位一体の教義は難解で、三位一体について考える時、人は神のことを完全に理解することはできないということに気付きます。神は三位一体という人間の理解を超える形で存在しておられるのです。何も知らなくていいわけじゃないけどすべてを知ることはできない、という神と人間との微妙な関係が、この教義にはよくあらわれています。


神は三つであり、一つであるお方です。父なる神は神であり、子なるイエスは神であり、聖霊なる神は神であり、なおかつ神は唯一のお方です。それが、すなわち、三位一体です。神はこのような在り方で私たちにご自分をあらわされ、キリスト教徒はこの神秘を尊び、三つで一つの神を信仰してきました。今日ここで礼拝する私たちもそのひとりです。父、子、聖霊の神に栄光がありますように。

 
 
 

Recent Posts

See All
「今週の説教」更新終了のお知らせ

いつも直方教会の「今週の説教」をご覧いただきありがとうございます。 2025年3月16日をもちまして、「今週の説教」の更新を終了いたします。今後はサイトのトップページから牧師の個人YouTubeにアクセスいただき、そちらから説教動画をご覧ください。文字情報での受け取りをご希...

 
 
 
自分の道を進む

2025年3月15日・16日 四旬節第二主日 福音書  ルカ13:31~35 (新136) 13: 31ちょうどそのとき、ファリサイ派の人々が何人か近寄って来て、イエスに言った。「ここを立ち去ってください。ヘロデがあなたを殺そうとしています。」 32イエスは言われた。「行っ...

 
 
 
荒れ野の誘惑

2025年3月8日・9日 四旬節第一主日   福音書  ルカ4: 1~13 (新107) 4: 1さて、イエスは聖霊に満ちて、ヨルダン川からお帰りになった。そして、荒れ野の中を“霊”によって引き回され、 2四十日間、悪魔から誘惑を受けられた。その間、何も食べず、その期間が終...

 
 
 

Comments


日本福音ルーテル直方教会

〒822-0025 福岡県直方市日吉町14-13

☎ 0949-22-5684(日曜日13:30-16:00のみ)

​河川敷駐車場をご利用ください(徒歩1分、無料)

牧師 森下真帆

〒802-0061 福岡県北九州市小倉北区三郎丸1-2-35

☎ 093-921-7715

bottom of page