top of page

恐れるな

2023年6月25日 聖霊降臨後第四主日

マタイによる福音書10章24~39節


福音書  マタイ 10:24~39 (新18)

24弟子は師にまさるものではなく、僕は主人にまさるものではない。 25弟子は師のように、僕は主人のようになれば、それで十分である。家の主人がベルゼブルと言われるのなら、その家族の者はもっとひどく言われることだろう。」

26「人々を恐れてはならない。覆われているもので現されないものはなく、隠されているもので知られずに済むものはないからである。 27わたしが暗闇であなたがたに言うことを、明るみで言いなさい。耳打ちされたことを、屋根の上で言い広めなさい。 28体は殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、魂も体も地獄で滅ぼすことのできる方を恐れなさい。 29二羽の雀が一アサリオンで売られているではないか。だが、その一羽さえ、あなたがたの父のお許しがなければ、地に落ちることはない。 30あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている。 31だから、恐れるな。あなたがたは、たくさんの雀よりもはるかにまさっている。」

32「だから、だれでも人々の前で自分をわたしの仲間であると言い表す者は、わたしも天の父の前で、その人をわたしの仲間であると言い表す。 33しかし、人々の前でわたしを知らないと言う者は、わたしも天の父の前で、その人を知らないと言う。」

34「わたしが来たのは地上に平和をもたらすためだ、と思ってはならない。平和ではなく、剣をもたらすために来たのだ。 35わたしは敵対させるために来たからである。

人をその父に、

娘を母に、

嫁をしゅうとめに。

36こうして、自分の家族の者が敵となる。

37わたしよりも父や母を愛する者は、わたしにふさわしくない。わたしよりも息子や娘を愛する者も、わたしにふさわしくない。 38また、自分の十字架を担ってわたしに従わない者は、わたしにふさわしくない。 39自分の命を得ようとする者は、それを失い、わたしのために命を失う者は、かえってそれを得るのである。」


先週に引き続き、イエス様は弟子たちを宣教に送り出そうとしておられます。先週の日課では、イエス様は十二人の弟子たちを選び、悪霊を追い出し病を癒す特別な力を授けて伝道と牧会の働きに送り出されていました。今日の日課はその続きにあたりますが、ここでイエス様は彼らに「恐れてはならない」ということを教えておられます。人々を恐れることなく、神様についてイエス様について、積極的に告げ知らせなさいと命じておられるのです。


イエス様は弟子たちが世の中に出て行くにあたって、彼らが恐れを抱くであろうことをご存じでした。今もそうですが、信仰の歴史というのは、迫害の歴史でもあったからです。今日の旧約聖書の日課では、預言者エレミヤが迫害を受けて嘆いている様子が描かれています。神様の言葉を伝えた預言者は、その多くが迫害を受けました。預言者たちは人々に裁きを予告し、悔い改めを求めたからです。誰もそんな話は聞きたくないので、預言者たちは人々に非難されて迫害されました。


新約聖書の時代も、イエス様を信じる人たちは迫害されました。弱者の味方であったイエス様の教えは、当時の宗教的指導者や政治家に支持されなかったからです。その後も教会は多くの殉教者を生み、この日本でもキリシタンと呼ばれる人々が迫害を受け、多くの人が命を落としました。今もキリスト教徒が迫害されている国や地域はたくさんあります。イエス様の「恐れてはならない」という教えは、信じるということが大きな「恐れ」を伴っていたことの証しでもあるのです。


イエス様はまた、信仰がもたらす分裂についても語ります。信じることで、自分の家族の者が敵となるというのです。キリスト教は決して、家族の中が悪くなることを積極的に目指している宗教ではありません。聖書を見ても、使徒たちの中には兄弟そろってイエス様の弟子になった者もいましたし、イエス様の母マリアはイエス様にずっと付き従っていました。また、使徒言行録にはイエス様の兄弟たちも信徒の群れに加わっていたと書かれています。


しかしながら、信仰を持つことで分裂が避けられなくなるということもあり得ます。例えば、創世記19章においてロトの家族は分裂を経験します。(この話は何度かしているので今日は詳しく話すのは控えます。)ロトは家族と積極的に対立しようとしたわけではありませんでしたが、神様のお告げを信じなかった婿や娘や妻を、結果的に失うことになりました。家族であっても、信じるか信じないか、それぞれ別の選択をすることがありうるということが、聖書には隠さずに語られています。


今の日本でも、自分の信仰を言い表すというのはそれなりに勇気がいることです。私たちの暮らす社会では、様々な事件をきっかけに宗教への不信感が高まることがあります。もちろん宗教による搾取や不正は許されないことですが、そういうことと関係のない宗教にも厳しい目が向けられています。こういう時代に教会に行ったりミッションスクールに通ったりすることはちょっと大変なことのように思います。


例えば私はあまり親しくない人に「何のお仕事されてるんですか」と聞かれると「会社員です」と答えています。それから実家では教会の話はしません。母と妹はクリスチャンではないからです。まあ決して良いことではないのですが、でもそういうとっさの判断、ついイエス様について知らないふりをしちゃう、というのは処世術として起こりうることです。24時間365日信仰を前面に出していたらこの日本で周りの人と上手に付き合っていくことはできません。


イエス様は「人々の前で自分をわたしの仲間であると言い表しなさい」とおっしゃいます。しかし信仰を言い表すというのは、思わぬところで人と人との間に分裂や偏見を生むことがあるということを、私たちは知っています。この社会の中にあって自分の信仰を言い表すということは、それなりの危険を伴うこと、怖いことであるのです。


しかしイエス様はそれを分かったうえで、それでもなお「恐れるな」と言われます。必ず神様が最後まで守ってくださるから、恐れる必要はないのだというのです。そればかりではなく、言うべきこと、行くべきところ、なすべきことは、すべて神様が与えてくださるから、ただあなたはそれに信頼して出かけて行きなさいとイエス様は言われます。小さな雀をも養ってくださる神、あなたの髪の毛の一本一本を数えておられる神が、あなたのすべてを知って、あなたを守ってくださる、だからなにも心配する必要はない、とイエス様は言われるのです。


神様を信じるか信じないかということが、時に私たちを分断してしまうことがあります。信仰を言い表すか知らないふりをするかということで私たちは恐れ、悩みます。イエス様はその恐れをご存じです。だからこそ私たちに「恐れるな」と語りかけておられます。イエス様は弟子たちに、恐れの中でも神に信頼し、神にゆだねることを教えられました。私たちの信仰生活もまた、恐れつつも神様に支えられて歩む道のりです。


もちろんわざわざ自分と違う信仰を非難する必要はありませんし、ことさらに分裂を強調する必要もありません。私たちはイエス様を信じてぜひそれを伝えたいと思っている一方で、一方的に信仰を押し付けて自分のしたい話ばかりすることも何か違うと思っています。しかし、イエス様について知らないふりをしたくない、神様がついていてくださるから信仰を言い表しても怖くない、という気持ちを心に持ち続けていたいと思います。

bottom of page