top of page

イースターおめでとう

2020年4月12日 復活祭

ヨハネによる福音書20章1節~18節

今日はイースターです。主のご復活、おめでとうございます。本当は教会でみなさんと「おめでとうございます」と言葉を交わしたかったですが、今日はそれぞれの場所で復活祭を祝っていただくことになりました。今日の聖書の箇所で、イエス様はマグダラのマリアがご自分に触れるのを禁じておられます。触れたいのに触れられないもどかしさが、感染症が流行っている今、形を変えて私たちの間にもあると思います。しかしながら、マリアが主に触れることなく復活の確かさを信じたように、私たちも直接会って触れ合うことができなくても、主にある交わりの確かさを信じていたいと思うのです。

今日の聖書の物語は、マグダラのマリアが墓に行くところから始まります。週の初めの日とあることから、安息日が明けるとすぐ彼女は墓の様子を見に行ったのでしょう。そこで彼女は予想外の光景を目にします。入り口の巨大な石が取り除けられて、ぽっかりと墓穴が覗いていたのです。マリアはこう思いました。「イエス様のご遺体が盗まれてしまった!」それで二人の主だった弟子たち(シモン・ペトロと「イエスが愛しておられた弟子」)にそのことを報告しました。聖書の物語を繰り返し聞いている私たちは、空の墓という光景をすぐに復活と結びつけることができますが、この事件に最初に遭遇した人は、まさかイエス様が生き返ったとは思わなかっただろうと思います。

ですからマリアは泣きました。イエス様はいなくなってしまった。その命が失われたばかりか、墓までめちゃめちゃにされて、遺体がどこに置いてあるのかもわからない、と。そんなマリアに復活のイエスが現れます。マリアの背後から「婦人よ、なぜ泣いているのか。だれを捜しているのか。」と呼びかけるのです。しかしマリアはそれがイエス様であることに気付きません。園丁(庭師、おそらくここでは墓の管理をする人)だと思って振り向きもせず暗い返事をします。しかしイエス様が「マリア」と彼女の名前を呼ぶと、マリアはそれがイエス様であることに気付くのです。そして振り向いて呼びかけます。ラボニ、私の先生、と。

見ず知らずの園丁がマリアの名前を知っているはずはありません。マリアは名前を呼ばれたことで気づきます。これは私を知っている人の声だと。そして思い出すのです。それは、他でもない、イエス様の声だと。イエス様は同じヨハネ福音書の10章で「私は良い羊飼いである」と言われています。「私は自分の羊を知っている」「羊は私の声を聞き分ける」とも。イエス様は私たちを知り、そしてイエス様が私たちを知ってくださっているからこそ、私たちはイエス様の声を聞き分けることができるのです。

マリアはイエス様が自分の名前を呼ぶのを聞いて、振り返ってイエス様の姿を見、イエス様が復活されたことを信じます。そうしてイエス様にすがりつきます。もうどこにも行かないで、ずっと一緒にいてほしいと思ったことでしょう。しかしイエス様はそれをお許しになりませんでした。ずっと一緒にいる代わりに、他の人にも私が復活したことを伝えなさいと言うのです。イエス様はご自分がいずれ地上を離れることをご存じでした。イエス様が地上を離れたのち、イエス様と一緒にいる方法は、イエス様を語り伝えることであり、イエス様を信じる仲間とともに礼拝することです。まさに私たちが教会でしていることそのものです。イエス様はマリアにそうするように促しました。

私たちは今日、イエス様が確かに死からよみがえられたことを祝います。イエス様は、私たちのために命を捨て、人の命のはかなさを味わわれ、しかし死に打ち勝って、生きていたままの姿で私たちの前にあらわれてくださいました。そして私たちの牧者として、私たちを知り、私たちの名前を呼んで、ご自分が確かに復活されたことを悟らせてくださいます。イエス様がマリアに命じられたように、教会はこの日を宣べ伝えます。礼拝することで、教会があることで、信仰を同じくする仲間がいることで、私たちは、イエス様が地上にはおられなかったとしても、いつでも、永遠に、私たちとともにおられるということを思い起こすことができます。イエス様の体に必死でしがみついていなくても、信仰がある限り、イエス様が一緒にいてくださるということを実感することができるのです。

イースター、おめでとうございます。この朝、教会で共に集うことは叶いませんでしたが、その悲しみさえもイエス様は意味あるものに変えてくださいます。復活の朝、あなたに現れ、あなたの名前を呼んでくださっているイエス様に、それぞれの場所から祈りましょう。


 

日本福音ルーテル直方教会

〒822-0025 福岡県直方市日吉町14-13

☎ 0949-22-5684(日曜日13:30-16:00のみ)

​河川敷駐車場をご利用ください(徒歩1分、無料)

牧師 森下真帆

〒802-0061 福岡県北九州市小倉北区三郎丸1-2-35

☎ 093-921-7715

bottom of page