主に託す
ルカによる福音書7章36-50節
7:36 さて、あるファリサイ派の人が、一緒に食事をしてほしいと願ったので、イエスはその家に入って食事の席に着かれた。 7:37 この町に一人の罪深い女がいた。イエスがファリサイ派の人の家に入って食事の席に着いておられるのを知り、香油の入った石膏の壺を持って来て、 7:38 後ろからイエスの足もとに近寄り、泣きながらその足を涙でぬらし始め、自分の髪の毛でぬぐい、イエスの足に接吻して香油を塗った。 7:39 イエスを招待したファリサイ派の人はこれを見て、「この人がもし預言者なら、自分に触れている女がだれで、どんな人か分かるはずだ。罪深い女なのに」と思った。 7:40 そこで、イエスがその人に向かって、「シモン、あなたに言いたいことがある」と言われると、シモンは、「先生、おっしゃってください」と言った。 7:41 イエスはお話しになった。「ある金貸しから、二人の人が金を借りていた。一人は五百デナリオン、もう一人は五十デナリオンである。 7:42 二人には返す金がなかったので、金貸しは両方の借金を帳消しにしてやった。二人のうち、どちらが多くその金貸しを愛するだろうか。」 7:43 シモンは、「帳消しにしてもらった額の多い方だと思います」と答えた。イエスは、「そのとおりだ」と言われた。 7:44 そして、女の方を振り向いて、シモンに言われた。「この人を見ないか。わたしがあなたの家に入ったとき、あなたは足を洗う水もくれなかったが、この人は涙でわたしの足をぬらし、髪の毛でぬぐってくれた。 7:45 あなたはわたしに接吻の挨拶もしなかったが、この人はわたしが入って来てから、わたしの足に接吻してやまなかった。 7:46 あなたは頭にオリーブ油を塗ってくれなかったが、この人は足に香油を塗ってくれた。 7:47 だから、言っておく。この人が多くの罪を赦されたことは、わたしに示した愛の大きさで分かる。赦されることの少ない者は、愛することも少ない。」 7:48 そして、イエスは女に、「あなたの罪は赦された」と言われた。 7:49 同席の人たちは、「罪まで赦すこの人は、いったい何者だろう」と考え始めた。 7:50 イエスは女に、「あなたの信仰があなたを救った。安心して行きなさい」と言われた。
私たちの父なる神と主イエス・キリスト(「救い主」という意味の称号)から、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン
本日は、イエスがファリサイ派(ユダヤ教の一派。教師集団)に属するシモンという男から食事に招かれた時の出来事を聴きます。マルコ福音書では、この村の名前は「ベタニア」だったと説明されています。
ヨハネ福音書によれば、この村にイエスと関係の深いマリア、マルタ、ラザロの一家がおり、イエスは幾度も彼らを訪ねられたようです。イエスをもてなすために忙しく働くマルタが、手伝わずに座って話を聴く妹マリアを叱った物語は有名です。また、病気で死んだはずのラザロを、イエスが目覚めさせた(復活させた)出来事も聖書には記されています。
「さて、あるファリサイ派の人が、一緒に食事をしてほしいと願ったので、イエスはその家に入って食事の席に着かれた」(ルカ7:36)。
イエスの時代、ユダヤ人の会堂には『旧約聖書(巻物状)』が置かれ、朗読されていました。律法学者たちは聖書の内容から、「神」について、また、「信仰者のあるべき姿」について教えていたのでしょう。聖書の掟と伝統を守ることで、神に救われると考えられていたのです。
7章までに、イエスを中心として起こった様々な出来事が伝えられています。たとえ話や救いの宣言など、これまでに人々が聴いたことのない言葉を語り、病気の癒やしなど見たことのない業を行う。神の元から遣わされたからこそ、イエスは自由に神について語り、活動することができたのでしょう。そして、社会にとって不要だと、罪によって裁かれると言われていた者たちと出会い、共に歩まれたのです。
ファリサイ派の中には、イエスの言葉に感激し、従おうとする者もおりましたが、伝統を重んじる保守的な指導者たちにとっては、イエスの活動は許し難いものでした。そのため、至る場面でイエスと指導者たちとの間で衝突が起こるのです。
本日の内容では、「ファリサイ派の人が、一緒に食事をしてほしいと願った」ため、今回の食事会が行われることとなりました。この時代に行われた食事会には、二つの目的がありました。一つ目が親密であることを証明するため、二つ目は誰を招いたかを周囲の人々に見せびらかすためだったようです。
良くも悪くも話題に富んだイエスを、ファリサイ派のシモンは食事に招きました。しかし、どうやらイエスをもてなすためではなかったことが、一人の女性の登場によって明らかになるのです。
「この町に一人の罪深い女がいた。イエスがファリサイ派の人の家に入って食事の席に着いておられるのを知り、香油の入った石膏の壺を持って来て、後ろからイエスの足もとに近寄り、泣きながらその足を涙でぬらし始め、自分の髪の毛でぬぐい、イエスの足に接吻して香油を塗った。イエスを招待したファリサイ派の人はこれを見て、『この人がもし預言者なら、自分に触れている女がだれで、どんな人か分かるはずだ。罪深い女なのに』と思った」(7:37-39)。
乾燥地帯をサンダルで移動すれば足は汚れます。そのため、客を迎える際、家の主人は足を洗うための少量の水を用意する習慣があったようです。しかしながら、イエスを家に迎え入れたにもかかわらず、家の主人であるシモンはそのようなもてなしをすることはなかった。親密の証しである接吻(キス)の挨拶も、砂埃のついた髪を潤す香油を用意することもなかったようです。
しかし、突如現れた女性は涙でイエスの足を濡らし、自分の髪でそれを拭き取った。そして、足に接吻してから香油を塗ったのだというのです。それは、家の主人が客人を、しかもとても親しい間柄の友人を招くよりも手厚い、想いを込めた行動であったことを知らされます。
周囲の人々は揃って、彼女を「罪深い女」だと決めつけています。男性中心の当時の社会では、食事会に彼女が乱入すること自体が許されなかったはずです。だからこそ、無言の内に彼女の行為を受け入れるイエスの行動に注目し、口を閉ざしていたのでしょう。
そこでイエスは、家の主人であるシモンに問いかけられました。「数十万円の借金がある者と、数百万円の借金がある者では、そのお金を帳消しにされた場合、どちらが金貸しを愛するだろうか。」と。
「シモンは、『帳消しにしてもらった額の多い方だと思います』と答えた。イエスは、『そのとおりだ』と言われた。そして、女の方を振り向いて、シモンに言われた。『……この人が多くの罪を赦されたことは、わたしに示した愛の大きさで分かる。赦されることの少ない者うは、愛することも少ない』」(7:43,44,47)。
ルカ福音書の著者は、彼女はより多く赦されたからこそ、より大きな愛を行動で現わしたのだと締め括ります。私たちは、神がこの人生へと与えられる赦しや恵みを数えます。それをより多く見つけ出すならば、より多くの感謝が溢れ出てくることは間違いないでしょう。
しかし、周囲から「罪深い女」と言われ、イエスの足を涙で濡らした彼女は、依然として救いを必要とする状況の只中に置かれていたと思わずにはいられないのです。
現状を変えたい、滞った人生に流れが欲しいと願っても、一度貼られてしまったレッテル(決めつけ)を剥がすことは容易ではありません。けれども、イエスは社会の常識に縛られず、罪人の一人として数えられることとなっても気にせず彼らと出会い、救いの言葉を手渡しておられた。そのような噂を聞きつけたからこそ、彼女はイエスのもとに来た。彼女が多くの痛みを背負うがゆえに、涙が止めどなく溢れたのではないかと思うのです。
「そして、イエスは女に、『あなたの罪は赦された』と言われた。同席の人たちは、『罪まで赦すこの人は、いったい何者だろう』と考え始めた」(7:48,49)。
「あなたの罪は赦された。」という宣言は、彼女の痛みを、その願いを知られた上で語られた、イエスにのみ語り得る「新たに生きる」ことへの招きでありましょう。
私たちの人生には、自らの失敗や負い目だけではなく、突如背負うこととなる重荷があります。解決の方法が分からず、先の見えない状況とは耐え難いものです。
しかし神は、あなたの重荷を知っておられる。罪をその身に負うことによって人を赦されたように、神のみが果たし得る方法で、私たちの重荷を共に担ってくださるに違いないのです。私たちの溢れる涙を今、神は受け取られる。先の見えない今をも、私たちは神に託したいのです。
望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン