top of page

祝福しながら

ルカによる福音書24章44-53節

24:44 イエスは言われた。「わたしについてモーセの律法と預言者の書と詩編に書いてある事柄は、必ずすべて実現する。これこそ、まだあなたがたと一緒にいたころ、言っておいたことである。」 24:45 そしてイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心の目を開いて、 24:46 言われた。「次のように書いてある。『メシアは苦しみを受け、三日目に死者の中から復活する。 24:47 また、罪の赦しを得させる悔い改めが、その名によってあらゆる国の人々に宣べ伝えられる』と。エルサレムから始めて、 24:48 あなたがたはこれらのことの証人となる。 24:49 わたしは、父が約束されたものをあなたがたに送る。高い所からの力に覆われるまでは、都にとどまっていなさい。」 24:50 イエスは、そこから彼らをベタニアの辺りまで連れて行き、手を上げて祝福された。 24:51 そして、祝福しながら彼らを離れ、天に上げられた。 24:52 彼らはイエスを伏し拝んだ後、大喜びでエルサレムに帰り、 24:53 絶えず神殿の境内にいて、神をほめたたえていた。

私たちの父なる神と主イエス・キリスト(「救い主」という意味の称号)から、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

本日は「昇天主日」と呼ばれます。文字通り、復活されたキリストが天に昇られた、本来の居場所へと帰られた出来事を記念します。

(教会では、亡くなられた方々を「召天者」と呼びます。音で聴くと同じですが、こちらは天に召された、神のもとに迎えられたことを表わしています。)

ヨハネ福音書には次のように書かれています。

「わたしの父の家には住む所がたくさんある。……行ってあなたがたのために場所を用意したら、戻って来て、あなたがたをわたしのもとに迎える」(ヨハネ14:2,3)。

キリストがこの世を去る理由とは、「神の居られる場所に、私たちが住まう場所を準備するためだ」と伝えられています。この世の命という枠を超えた先で、私たちは神の住まいに迎えられるのだというのです。「永遠」とは、「神が現れ、神がおられなくなるまでの期間」であるならば、その時に私たちが受け取るのは「神と共に生きる永遠の命」と呼べましょう。

しかしながら、それは現在聖書を手に取る私たちだからこそ受け取ることができる約束です。

なぜ、キリストは復活の後、弟子たちのもとを去り、天に帰る必要があったのでしょうか。「一度復活されたならば、今後も死ぬことはないのでは?死なないのであれば、私たちの生きる現代まで生き続けてくださっていれば良かったのに。」そのように願わずにはいられません。

しかし、私たちは、人の命には限りがあることを知っています。キリスト教会では、「イエスとは、神が人となられた姿だ」と伝えられています。神が真に人となられたならば、私たちと同じように、限りある命を生きられたことになります。聖書には、「イエスは十字架によって死刑にされた」と書かれています。確かに、神は人としての姿で死なれました。

では、十字架の出来事が起こらなかったら、どうなったか。イエスもまた人間と同様に、次第に出来ないことが増え、介護されたのではないかと想像いたします。なぜならば、何も出来ない赤ちゃんとしてマリアとヨセフに育てられることから、人としての生涯を始められた方なのですから。

復活を経ても、人間(イエス)としての命には限界がある。だからこそ、キリストは天に帰り、再び「限りのない本来在るべき神の姿」に戻る必要があったのではないかと思うのです。それは、私たちへと永遠に変わることのない約束を手渡すためだったのだと受け取りたいのです。

本日の聖句は、イエスが十字架に磔にされて死んだ直後ですから、当然周囲の人々は、「イエスの弟子だ」という理由で、弟子たちの処分も考えていたことでしょう。復活されたキリストが訪れようとも、出来る限り弟子たちは人目を避けて行動しなければならなかったはずです。

だからこそ、キリストは天に昇られる前に、別れの悲しみと人々への恐怖の只中に置かれる弟子たちに必要な言葉を語られたのでしょう。

「そしてイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心の目(nous=理性)を開いて言われた。『次のように書いてある。「メシアは苦しみを受け、三日目に死者の中から復活する。また、罪の赦しを得させる悔い改めが、その名によってあらゆる国の人々に宣べ伝えられる」と。エルサレムから始めて、あなたがたはこれらのことの証人となる」(ルカ24:45-48)。

(メシアはヘブライ語で油注がれた者・王を指す。転じて救い主。ギリシャ語で救い主という意味のキリストと同義語で用いられる。)

弟子たちには、一つの役割が与えられました。それは、イエスの生涯を通して現わされた「神の御業」の証人となること、そして、イエスの言葉と、十字架の死と復活の出来事を宣べ伝えることです。

『旧約聖書』で語られるのは、基本的に「審きの神」です。御自身に従う者を祝福し、一方、掟に従わず背く人々に対しては審きを下し、命を絶たれる方だと記されています。この言い伝えから、イエスの時代の人々は「掟を正しく守れる者のみが神に救われる」と考えたのでしょう。現代の教会でも、同じように個々人の信仰の熱心さや正しさが評価されることがあります。

しかし、イエスは言われました。「わたしには、この囲いに入っていないほかの羊もいる。その羊をも導かなければならない。」と(ヨハネ10:16)。イエスは子ども、病人、罪人、外国人など、実に多様な人々と出会われました。中には、周囲から見向きもされない者もいました。ここに、「選び」があるとするならば、それは信仰的な正しさや熱心さではないでしょう。「神が、あなたの存在を望まれている」というただ一点こそ重要なのです。そして、弟子たちが「あらゆる国の人々に」対して遣わされている通り、地の果てに至る全ての人を、神は御自身の御手に引き受ける覚悟をしておられます。

「わたしは、父が約束されたものをあなたがたに送る。高い所からの力に覆われるまでは、都にとどまっていなさい。』イエスは、そこから彼らをベタニアの辺りまで連れて行き、手を上げて祝福された。そして、祝福しながら彼らを離れ、天に上げられた。」(ルカ24:49-51)。

キリストは、限りのある命での役割を終え、新たな目的を果たすために天に帰られます。けれども、この世に残される弟子たちは、孤独の内に捨て置かれることはないのです。キリストが天に帰られた後すぐに、彼らのもとに「聖霊なる神が遣わされる」と約束されているからです。

聖霊なる神は、どのような方か。「高い所からの力に覆われる」とあるように、一人ひとりを外側から包まれる存在であるようです。その姿は見えず、触れることも叶いません。しかし、いつ如何なる時も、聖霊なる神は私たちを包み、神の言葉を悟らせ、導かれるのだと伝えられています。

キリストは、この世を去るその時、弟子たちを祝福されました。そして、手を下ろされることなく、祝福されたままの姿で天に帰られたのだというのです。その手は今も、私たちを祝福するために上げ続けられていることを信じつつ、聖霊なる神に包まれる人生を歩んでいきたいのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

bottom of page