top of page

救いを見た

ルカによる福音書2章25-40節

2:25 そのとき、エルサレムにシメオンという人がいた。この人は正しい人で信仰があつく、イスラエルの慰められるのを待ち望み、聖霊が彼にとどまっていた。 2:26 そして、主が遣わすメシアに会うまでは決して死なない、とのお告げを聖霊から受けていた。 2:27 シメオンが“霊”に導かれて神殿の境内に入って来たとき、両親は、幼子のために律法の規定どおりにいけにえを献げようとして、イエスを連れて来た。 2:28 シメオンは幼子を腕に抱き、神をたたえて言った。 2:29 「主よ、今こそあなたは、お言葉どおり/この僕を安らかに去らせてくださいます。 2:30 わたしはこの目であなたの救いを見たからです。 2:31 これは万民のために整えてくださった救いで、 2:32 異邦人を照らす啓示の光、/あなたの民イスラエルの誉れです。」 2:33 父と母は、幼子についてこのように言われたことに驚いていた。 2:34 シメオンは彼らを祝福し、母親のマリアに言った。「御覧なさい。この子は、イスラエルの多くの人を倒したり立ち上がらせたりするためにと定められ、また、反対を受けるしるしとして定められています。 2:35 ――あなた自身も剣で心を刺し貫かれます――多くの人の心にある思いがあらわにされるためです。」 2:36 また、アシェル族のファヌエルの娘で、アンナという女預言者がいた。非常に年をとっていて、若いとき嫁いでから七年間夫と共に暮らしたが、 2:37 夫に死に別れ、八十四歳になっていた。彼女は神殿を離れず、断食したり祈ったりして、夜も昼も神に仕えていたが、 2:38 そのとき、近づいて来て神を賛美し、エルサレムの救いを待ち望んでいる人々皆に幼子のことを話した。 2:39 親子は主の律法で定められたことをみな終えたので、自分たちの町であるガリラヤのナザレに帰った。 2:40 幼子はたくましく育ち、知恵に満ち、神の恵みに包まれていた。

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

本日は、生まれたばかりの主イエスが、両親によって神殿に連れられていった際の出来事が語られています。

『旧約聖書』の時代には、血は神の物とされ、触れた人間は「けがれ」を負うとされていました。出産後のお母さんには、産まれたのが男の子なら7日(女の子は倍)の清めの期間が必要だと言われました(レビ12章)。

マリアとヨセフは、けがれの期間が過ぎた8日目に赤ちゃんを連れ、エルサレム神殿を訪れたようです。それは、マリア自身の清めの献げ物を捧げるため、また、主イエスに割礼を施すためでした。

余談ですが、この時彼らは「山鳩一つがいか、家鳩の雛二羽をいけにえとして献げ」(ルカ2:24)ました。これは、出産したお母さんの清めのいけにえとして定められた献げ物です。しかし、もしこれが長男を出産したことに対する献げ物ならば、話は変わります。小羊1匹を捧げるのが通常で、貧しい者は鳩で良いと掟に書かれているためです。マリアの産後の清めか、彼らの長男に対する献げ物か、聖書にハッキリ記されていませんが、マリアとヨセフが貧しかったと考えることができます。

また、長男の出産には、銀5シェケル(1シェケルは、ローマ帝国の4デナリオン)、感覚的には10万円以上の献金を支払う必要があったそうです(民18:16)。長男が産まれるたび、神殿には多額の献金と献げ物が捧げられたことが分かります。

さて、マリアとヨセフが、赤ちゃんのためのいけにえを捧げようとしている時、突然、一人の老人が近寄ってきました。

彼の名前は「シメオン」(ギリシャ語では「シモン」)。「聴く、耳を傾ける」という意味を持つ名前です。彼は、「主が遣わすメシアに会うまでは決して死なない、とのお告げを聖霊から受けていた」(2:26)のだというのです。

「シメオンは幼子を腕に抱き、神をたたえて言った。『主よ、今こそあなたは、お言葉どおり/この僕を安らかに去らせてくださいます。わたしはこの目であなたの救いを見たからです」(2:28-30)。

シメオンの年齢は記されていません。しかし、赤ちゃんイエスを見た時、彼は「主よ、今こそあなたは、お言葉どおり/この僕を安らかに去らせてくださいます」と語りました。つまり、「ついに死ねる」と。この言葉から、彼が長い時を生きてきたのだと窺い知れます。

長生きされている方は、偉大です。生きることの難しさを、私たちはそれぞれに感じています。与えられた役割や働き、人間関係、その中で起こる事件や事故、背負わなければならない病。自分だけではなく、共に生きる家族や友人の命も、私たちの歩みへと大きな影響を与えます。

長生きであるということは、その一つひとつの出来事を背負ってこられた証しです。また、歩みの長さだけ、多くの大切な人を神のみもとへ送ってきたということです。だからこそ、偉大だと感じるのです。

与えられた役割「メシア(油注がれた者=王)に会うまでは決して死なない」(26)とは、恵みであると同時に、シメオンを縛り付ける呪いのようです。この務めを果たすために、シメオンは何度神殿に足を運んだか。いかに多くの赤ちゃんを見てきたのでしょうか。

しかし長い時を経て、シメオンは「“霊”に導かれて神殿の境内に入って来たとき」、赤ちゃんイエスと出会い、ついにその手で抱くことが出来たのです。

その時、彼は言いました。

「主よ、今こそあなたは、お言葉どおり/この僕を安らかに去らせてくださいます。わたしはこの目であなたの救いを見たからです。これは万民のために整えてくださった救いで、異邦人を照らす啓示の光、/あなたの民イスラエルの誉れです」(2:29-32)。

シメオンが生きたのは、「ユダヤ人のみ、しかも熱心に掟を守る者が救われる」と教えられていた時代です。そして、他のユダヤ人たちと同様に、彼は「正しい人で信仰があつく」、「イスラエルの慰められるのを待ち望」んでいました(25)。シメオンにとって、「メシア(彼が待っている人物)」とは、彼自身の命の終わりを告げ、役割から解き放つ者であり、ユダヤ人に救いをもたらす存在であったことが分かります。

しかしシメオンは、赤ちゃんイエスを抱いた時、「ユダヤ人だけではなく、異邦人をも照らす光だ」と証ししました。つまり、神とは、ユダヤ人という枠を越え、救われる者の数に数えられてもいなかった者たちをも救い出される方なのだと、彼は気づかされたのです。

シメオンは、その命を終わりに、彼が望んでいた以上の「救いを見た」。その出来事はまだ起こっていませんでしたが、必ず果たされることを確信し、彼は残された時間を安心して生き抜いたことでしょう。そして、シメオンは知らされるのです。彼の想像を更に超えて、死の先に新たな命が用意されていることを。

一年を振り返ると、実に多くの出来事があったことに気づかされます。2018年から2019年に切り替わるように、リセットできるならば、おろしてしまいたい重荷が、消し去りたい深い悲しみがあります。

しかし、主はこの世にお生まれになりました。そして、「疲れた者、重荷を負う者は、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう」(マタイ11:28)とあるように、私たちが背負う重荷を主が共に担ってくださると約束されています。

シメオンと同様に、私たちは来年もその先も、死を迎えるその時も、死の先においても、主の手渡されるモノ一つひとつに驚かされていくに違いありません。人生の道は途切れず続く。しかし、そのどこを切っても、共におられる主を見出す。ここに、救いを見るのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

bottom of page