top of page

負債を赦される

マタイによる福音書18章21-35節

18:21 そのとき、ペトロがイエスのところに来て言った。「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯したなら、何回赦すべきでしょうか。七回までですか。」 18:22 イエスは言われた。「あなたに言っておく。七回どころか七の七十倍までも赦しなさい。 18:23 そこで、天の国は次のようにたとえられる。ある王が、家来たちに貸した金の決済をしようとした。 18:24 決済し始めたところ、一万タラントン借金している家来が、王の前に連れて来られた。 18:25 しかし、返済できなかったので、主君はこの家来に、自分も妻も子も、また持ち物も全部売って返済するように命じた。 18:26 家来はひれ伏し、『どうか待ってください。きっと全部お返しします』としきりに願った。 18:27 その家来の主君は憐れに思って、彼を赦し、その借金を帳消しにしてやった。 18:28 ところが、この家来は外に出て、自分に百デナリオンの借金をしている仲間に出会うと、捕まえて首を絞め、『借金を返せ』と言った。 18:29 仲間はひれ伏して、『どうか待ってくれ。返すから』としきりに頼んだ。 18:30 しかし、承知せず、その仲間を引っぱって行き、借金を返すまでと牢に入れた。 18:31 仲間たちは、事の次第を見て非常に心を痛め、主君の前に出て事件を残らず告げた。 18:32 そこで、主君はその家来を呼びつけて言った。『不届きな家来だ。お前が頼んだから、借金を全部帳消しにしてやったのだ。 18:33 わたしがお前を憐れんでやったように、お前も自分の仲間を憐れんでやるべきではなかったか。』 18:34 そして、主君は怒って、借金をすっかり返済するまでと、家来を牢役人に引き渡した。 18:35 あなたがたの一人一人が、心から兄弟を赦さないなら、わたしの天の父もあなたがたに同じようになさるであろう。」

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

9月24日より、本日の主日礼拝までの三週間にわたり、マタイ福音書18章の御言葉を通して、主イエスと弟子たちの問答について聴いてまいりました。

16章には、主イエスについて「あなたはメシア、生ける神の子です」(16:16)と言い表した、ペトロの告白が記されています。この証しにより、彼の上に教会が建てられ、「天の国の鍵」が授けられることとなったのだと、聖書は伝えています。

主イエスはペトロへと、「あなたが地上でつなぐことは、天上でもつながれる。あなたが地上で解くことは、天上でも解かれる。」(16:19)と、言われました。既にペトロが天に召された後の時代を生きていたマタイ福音書の著者は、この鍵がペトロに続く教会に託されたと考えたのでしょう。それゆえ、彼は、読み手である教会に属する者たちに、各自に与えられた責任を考えさせるべく、18章の内容を編集して伝えています。

『「迷い出た羊」のたとえ』においては、たった一人の迷い出た者をも大切に想い、捜しに出られる、主の御心が現されていました。世間では能力があり、地位が高く、財産を持つ者が尊敬されようとも、天の国では小さな者こそ、いちばん偉いのだと語られます。それゆえ、小さな者を躓かせるのではなく、小さな者を目指すように命じられているのです。

また、先週の『兄弟の忠告』においては、「地上でつなぐことは、天上でもつながれ…中略…地上で解くことは、天上でも解かれる」という鍵を託された者の負う責任が教えられていました。「罪を犯した相手に、どう接するべきか」ということが課題とされています。人が共に生活する以上、人数に関わらず摩擦や衝突は起こり得るものです。中には、許すことのできないことや裏切りもあるでしょう。傷が深い分、相手を許し難いことを私たちは知っています。その時、二人きりで解決するならば、相手を切り捨て、関わらないように生きる方が楽です。

しかし、そのような局面にあっても、教会では手順を踏んで考えなければならないと語られています。まずは二人きり、聞かないならば、2~3人の証人と共に話し合う。それでも悔い改めない場合には、教会全体で判断を下すのだというのです。人の想いとしては相手を断罪したくなる局面でも、兄弟と共に立ち、罪を犯した相手を再び主に結ぶ。この責任が各々にあるのだと、主イエスの御言葉として伝えられています。その難しさを御存じであるからこそ、主イエスは言われます。

「はっきり言っておくが、どんな願い事であれ、あなたがたのうち二人が地上で心を一つにして求めるなら、わたしの天の父はそれをかなえてくださる。二人または三人がわたしの名によって集まるところには、わたしもその中にいるのである」(18:19,20)。

私たちが見るべきは「責任」ではなく、「主に常に伴われ、重荷を担われている」ということです。聖書には、「あなたたちの先を進むのは主であり/しんがりを守るのも……神だから。」(イザヤ52:12)と記されています。その通り、私たちが責任を果たすために出かけていく前に、主が既にそこにおられ、私たちの奉仕の後には、主がその業を成し遂げてくださるのです。それゆえ、傲慢になったり、相手を許せない思いを捨てきれない今のこの姿であろうとも、御言葉によって少しずつ耕されていきたいのです。

本日も、「教会に属する者の責任」について語られていますが、私たちの間に主がおられ、私たちの祈りが聞き届けられると約束されています。主の憐れみの奥深さを思い起こしつつ、御言葉より聴いてまいります。

「そのとき、ペトロがイエスのところに来て言った。『主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯したなら、何回赦すべきでしょうか。七回までですか。』イエスは言われた。『あなたに言っておく。七回どころか七の七十倍までも赦しなさい』」(18:21,22)。

先週の御言葉と関連する内容です。当時は、「主の教会に属する者のみが、天の国に迎え入れられる」と考えられていたのでしょう。教会から迷い出る者や追放される人が出ないように、教会全体で考え、どうにか受け入れる道を探すのは、その人が「天上でもつながれるため」です。

ただ、罪を犯した相手が、その度に悔い改めようとも、罪を繰り返し犯すならば、「我慢」できないでしょう。皆の想いを代弁し、ペトロは「何回赦すべきか」と主イエスに問いました。すると、多めに見積もって7回と語ったペトロに対し、主イエスは「七回どころか七の七十倍までも赦しなさい」と言われるのです。490回ということではなく、際限なく赦し続けなさいという意味です。そして、一つのたとえを話し始められるのです。

王に一万タラントンを借りていた家来が連れてこられました。領主ヘロデ・アンティパスの税収が年額200タラントンだったと言われていますから、一万タラントンとは、その50倍に匹敵する本来有り得ない借金です。家来は、ひれ伏し願いました。「どうか待ってください。きっと全部お返しします」と。その姿を見た王は憐れんで、釈放し、その負債を赦してやったのだというのです。

その家来は王宮から帰る途中、自分が百デナリオンを貸している同僚を見つけました。百デナリオンとは、給料数カ月分の金額です。赦されたばかりの家来は「金を返せ」と、立場の低い同僚をしめあげました。「どうか待ってくれ。返すから」と、王に対して家来が語ったのと同じ言葉で頼んだにもかかわらず、同僚を許さず、牢屋に放り込んだのだというのです。

事の次第を見ていた同僚の仲間は胸を痛め、王に報告したことにより、家来は「金を返すまで解放しない」と、牢役人へと引き渡されたのだというのです。

このたとえを聴く時、主イエスの十字架の出来事を思い起こさずにはいられません。人は恵みを受けつつも神を忘れ、見当違いな方向へ進み行きます。主イエスの命と引き換えにしなければ赦されないほどの負債(罪)が、一人ひとりにはあるのです。しかし、神は一人ひとりを憐れみ、その願いを聴き入れ、負債を赦されました。大切な宝である独り子と等しい価値として、一人ひとりを引き受けていかれる主の御心が現されるのです。

「罪を犯した相手を何度まで許すべきか。」この裏には、どうしても許せないことがある人の想いが映し出されます。けれども、それは償えるはずのない負債を赦された家来が、同僚をしめあげ、許さず、牢獄にぶち込むようなものだというのです。

主イエスの十字架の出来事を知らされる私たちは、語られた御言葉に心を揺さぶられます。自分自身のことでも許し難いことはあります。もし、大切な人を傷つけられたならば、「我慢」はできないでしょう。許すとは、一体どういうことなのでしょうか。

「我慢」とは、相手の失敗を無かったことにすることです。けれども、その場しのぎであるため、幾度も繰り返す場合には、いずれ堪忍袋の緒は切れてしまいます。

たとえの王は、家来の借金を帳消しにしながらも、家来の横暴な振る舞いを見て、かつての借金を思い起こしています。無かったこととして我慢するのではなく、失敗をしてしまったことは仕方がないと、彼の失敗を、王自らが引き受けていたのだと気づかされるのです。すなわち、主イエスの語る赦しとは「受容」でありましょう。我慢ではなく受け入れるようにと、主イエスは招かれるのです。

私たちにとっては、我慢さえ難しい中、受容するとは、まさに神業と言えましょう。実際に私たちは、一時は実行できたとしても、やはり許せない自らと対面することとなる。その葛藤の中に、私たちは置かれるのです。

しかし、一つ私たちの内に確かに変化が起こります。それは、「再び、主の御言葉の前に立てる」ということです。そして、この神による「再び」は、尽きないのです。

既に、主イエスの十字架の出来事は果たされました。神が、何よりも大切な宝と引き換えに、私たちを赦されたと告げられています。もはや、私たちは自らの考えのみで生きるのではありません。罪に傾斜せざるを得ない自らでありながらも、語られる御言葉に引き寄せられ、幾度でも生かされる者へと変えられるのです。

主は我慢ではなく、憐れみによって私たちを引き受けてくださる方です。王とは異なり、失敗の度に、「再び」主は私たちを受け入れてくださることでしょう。「際限ない赦し」とは、私たちを受容する主の御心であることを覚えたいのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

bottom of page