top of page

安心への招き

マタイによる福音書10章16-33節

10:16 「わたしはあなたがたを遣わす。それは、狼の群れに羊を送り込むようなものだ。だから、蛇のように賢く、鳩のように素直になりなさい。 10:17 人々を警戒しなさい。あなたがたは地方法院に引き渡され、会堂で鞭打たれるからである。 10:18 また、わたしのために総督や王の前に引き出されて、彼らや異邦人に証しをすることになる。 10:19 引き渡されたときは、何をどう言おうかと心配してはならない。そのときには、言うべきことは教えられる。 10:20 実は、話すのはあなたがたではなく、あなたがたの中で語ってくださる、父の霊である。 10:21 兄弟は兄弟を、父は子を死に追いやり、子は親に反抗して殺すだろう。 10:22 また、わたしの名のために、あなたがたはすべての人に憎まれる。しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。 10:23 一つの町で迫害されたときは、他の町へ逃げて行きなさい。はっきり言っておく。あなたがたがイスラエルの町を回り終わらないうちに、人の子は来る。 10:24 弟子は師にまさるものではなく、僕は主人にまさるものではない。 10:25 弟子は師のように、僕は主人のようになれば、それで十分である。家の主人がベルゼブルと言われるのなら、その家族の者はもっとひどく言われることだろう。」 10:26 「人々を恐れてはならない。覆われているもので現されないものはなく、隠されているもので知られずに済むものはないからである。 10:27 わたしが暗闇であなたがたに言うことを、明るみで言いなさい。耳打ちされたことを、屋根の上で言い広めなさい。 10:28 体は殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、魂も体も地獄で滅ぼすことのできる方を恐れなさい。 10:29 二羽の雀が一アサリオンで売られているではないか。だが、その一羽さえ、あなたがたの父のお許しがなければ、地に落ちることはない。 10:30 あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている。 10:31 だから、恐れるな。あなたがたは、たくさんの雀よりもはるかにまさっている。」 10:32 「だから、だれでも人々の前で自分をわたしの仲間であると言い表す者は、わたしも天の父の前で、その人をわたしの仲間であると言い表す。 10:33 しかし、人々の前でわたしを知らないと言う者は、わたしも天の父の前で、その人を知らないと言う。」

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

先週、主イエスが御自身に従う者たちの中から12人を選ばれた出来事ついて聴きました。

パレスチナ地方には、神に従い、救いを切望しつつも、苦難の中に置かれ続けていた人々がいました。それは主イエスにとって、耐え難い苦痛だったのです。それでも、「収穫は多いが、働き手が少ない。」(マタイ9:37)との御言葉通り、すべての人々に会いに行くには、主イエスお独りでは時間が足りませんでした。御自身の旅は3年間であり、十字架による死と復活という果たすべき務めが与えられていることを御存知だったからです。だからこそ、主イエスは御自身と共に働く12人の弟子を、従った者たちの中から選び出されたのです。

「イエスは十二人の弟子を呼び寄せ、汚れた霊に対する権能をお授けになった。汚れた霊を追い出し、あらゆる病気や患いをいやすためであった」(10:1)。

辞書には、権能とは「ある事柄について能力を行使する権利。」とあります。主イエスは、“あなたたちの人間性や魅力、地位や能力によって人を救え”とは言われません。“本来、神お独りのみが持っておられる権利・人々を癒やす権能を預ける。それによって苦しむ者たちへと神の御業を現わすように”と、命じられるのです。

12人の弟子たちは、漁師や徴税人、ユダヤ人過激派グループに属する者など、立場は様々でした。しかし、主イエスによって預けられた御力によって、異なる思想を持つ者たちが、“神の御業を果たす”という一本の道へと導かれていくこととなるのです。

今、手の内にある物が重要とされる時代を、私たちは生かされています。所有物をすべて置き、主イエスに預けられた権能のみに信頼して旅立った弟子たちの姿は印象的です。多くの物を持つからこそ、それを手放すことの難しさを身にしみて感じます。空の手で出かけた弟子たちに連なり、私たちもまた、与えられた日常において主の御業が果たされることを信じ、この身を委ねたい。安心して、指し示された場に出かけていく者とされたいのです。

さて、本日は、先の御言葉に続いて語られた内容について聴いてまいります。

「わたしはあなたがたを遣わす。それは、狼の群れに羊を送り込むようなものだ。だから、蛇のように賢く、鳩のように素直になりなさい」(10:16)。

主イエスは、この時すでに、御自身が十字架の死と復活を果たされた後のことを見据えておられました。それゆえ、これより御自身に倣い、各々宣教の旅に出る弟子たちを心配して、このように言われたのではないことが分かります。

主イエスは天に帰られる際、最期に弟子たちへと次のように言われました。

「あなたがたは行って、すべての民をわたしの弟子にしなさい。彼らに父と子と聖霊の名によって洗礼を授け、あなたがたに命じておいたことをすべて守るように教えなさい。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる」(28:19,20)。

この派遣の御言葉によって、聖霊に包まれた弟子たちは、すべての民に洗礼を授けるため旅に出かけていくこととなります。この時、彼らが進み始める道にこそ、耐え難い苦難が待ち受けているのです。なぜならば、後に主イエスを「救い主(キリスト)」と証しする者に対しての弾圧が激化していくからです。主イエスが、「狼の群れに羊を送り込むようなものだ。」と言い表されるのはそのためです。だからこそ、御自身に連なる者が負う苦難について語り、その荒波に押し流されないための心構えを、主イエスは教えておられるのです。

主イエスは、御自身を「救い主(キリスト)」と言い表すことで、周囲の人々との間に生じる分裂について、次のように言われました。

「兄弟は兄弟を、父は子を死に追いやり、子は親に反抗して殺すだろう。また、わたしの名のために、あなたがたはすべての人に憎まれる」(10:21,22)。

主イエスを神だと言い表すことは、これまでユダヤ人が信じてきた神のイメージを打ち崩すことを意味します。信じるものを否定されることほど、怒りを感じることはありません。それゆえ、“我らこそ神の民だ”と自負してきた者たちは、イエス・キリストを信じる人々を根絶やしにしようと考えたのでしょう。彼らが血筋を重んじる民族とはいえ、掟に背く者は肉親でも裁かなくてはならないのです。

また、時の皇帝を礼拝するよう命じられた場合、拒否するならば反逆者として捕らえられることとなります。キリスト者は、宗教的にも政治的にも迫害されることとなるのです。

しかし、主イエスは言われます。

「引き渡されたときは、何をどう言おうかと心配してはならない。そのときには、言うべきことは教えられる。実は、話すのはあなたがたではなく、あなたがたの中で語ってくださる、父の霊である」(10:19,20)。

窮地に追い込まれようとも、証言すべき言葉が与えられる。それは、いついかなる時も、聖霊なる神が弟子たちを包み、働かれることの約束でありましょう。聖書には、聖霊は“人を導かれる方”とも記されています。

弟子たちが、必ず耐え難い迫害に遭うこととなろうとも、彼らの歩みは絶望で終わることはありません。時に語るべき言葉が与えられ、時に逃れの道が用意され、最終的に神の御業が実現される道へ、聖霊御自身が働いて導かれるからだと、主イエスは言われます。それゆえ、「心配してはならない」と、弟子たちを励まされるのです。

「体は殺しても、魂を殺すことのできない者どもを恐れるな。むしろ、魂も体も地獄で滅ぼすことのできる方を恐れなさい。二羽の雀が一アサリオンで売られているではないか。だが、その一羽さえ、あなたがたの父のお許しがなければ、地に落ちることはない。あなたがたの髪の毛までも一本残らず数えられている。だから、恐れるな。あなたがたは、たくさんの雀よりもはるかにまさっている」(10:28-31)。

神は、2羽1アサリオン(300円くらいでしょうか)で売られている雀の、1羽の命さえ、しっかりと管理しておられる。また、私たち一人ひとりの髪の毛の本数までも知っておられる方だと証しされています。

聖書は、神のお働きや御心を私たちに伝えます。しかし、私たちがそれらを元に神をイメージしようとも、先の御言葉を聴く時、到底想像の枠にはめることができない方であることを思い知らされます。

私たちが取るに足りないと視野に入れない物にさえ熱意を向けられる方が、丹精込めて形づくられた一人ひとりの人間を忘れることなど有り得ません。だからこそ、危害を加えられても人を恐れるのではなく、神を畏れるように主イエスは招かれるのです。

今、島国である日本にも、主イエスの御言葉は伝えられています。それは、主イエスの約束を信じ、弟子たちが与えられた道を歩み抜いたことの徴です。弟子たちの名が、長い時を超え、私たちへと伝えられていること、私たちが信仰者として新たに歩み始めたことこそ、主イエスの約束が一つひとつ果たされていることの証しでありましょう。

生きることは非常に困難です。手の内に多くの物を集めようとも、傷ついた心の隙間を埋めることは叶いません。しかし、主イエスは、「だから、恐れるな。」と、私たちに言われます。共にいて、あなたを包んでいるのだから。あなたを導き、御心を教えるのだから。今ある痛みや苦しさの先に、道を用意しているのだから。「だから、恐れるな。」と。“主と共に在る安心”への招きを、私たちは受け取りたいのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

bottom of page