基礎
マタイによる福音書7章15-29節
◆実によって木を知る 7:15 「偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の皮を身にまとってあなたがたのところに来るが、その内側は貪欲な狼である。 7:16 あなたがたは、その実で彼らを見分ける。茨からぶどうが、あざみからいちじくが採れるだろうか。 7:17 すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。 7:18 良い木が悪い実を結ぶことはなく、また、悪い木が良い実を結ぶこともできない。 7:19 良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。 7:20 このように、あなたがたはその実で彼らを見分ける。」 ◆あなたたちのことは知らない 7:21 「わたしに向かって、『主よ、主よ』と言う者が皆、天の国に入るわけではない。わたしの天の父の御心を行う者だけが入るのである。 7:22 かの日には、大勢の者がわたしに、『主よ、主よ、わたしたちは御名によって預言し、御名によって悪霊を追い出し、御名によって奇跡をいろいろ行ったではありませんか』と言うであろう。 7:23 そのとき、わたしはきっぱりとこう言おう。『あなたたちのことは全然知らない。不法を働く者ども、わたしから離れ去れ。』」 ◆家と土台 7:24 「そこで、わたしのこれらの言葉を聞いて行う者は皆、岩の上に自分の家を建てた賢い人に似ている。 7:25 雨が降り、川があふれ、風が吹いてその家を襲っても、倒れなかった。岩を土台としていたからである。 7:26 わたしのこれらの言葉を聞くだけで行わない者は皆、砂の上に家を建てた愚かな人に似ている。 7:27 雨が降り、川があふれ、風が吹いてその家に襲いかかると、倒れて、その倒れ方がひどかった。」 7:28 イエスがこれらの言葉を語り終えられると、群衆はその教えに非常に驚いた。 7:29 彼らの律法学者のようにではなく、権威ある者としてお教えになったからである。
私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン
先週より、教会の暦の中で最も長い「聖霊降臨後」を歩み始めました。聖壇に“新緑の成長”を想起させる緑色の布がかけられているように、この期間に、主イエスの御言葉という糧によって、私たちは豊かに手入れされていくのです。
先週の御言葉では、次のように語られました。
「種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に納めもしない。だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。……野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。……今日は生えていて、明日は炉に投げ込まれる野の草でさえ、神はこのように装ってくださる」(6:26,28,30)。
重要なことは個々の努力や働き、見た目や地位などではなく、すべてのものが、“神の願い”によって命が吹き込まれ、生かされているという真実であると、主イエスは言われます。望みは尽きず、願う姿ではない自らの現状は受け入れ難くとも、真っ先に目を向けるべきは、神の御心であるのだというのです。
鳥や野の花さえも手塩にかけ、徹底的に手入れされる方が、私たち一人ひとりを生かしたいと願われた。足りない物を数えるたび空しさは増しますが、“望まれて私たちは今ここに在る”という福音より歩み始める時、私たちは満たされて余りある恵みを既に手渡されていることを知らされます。
「だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である」(6:34)。
「父と子と聖霊」と言い表される神は、今、聖霊としての御姿で、私たちを包んでおられるのだと伝えられています。すなわち、私たちに与えられた今日という一日は、一人ひとりのものではなく、聖霊によって繋がれた信仰の友と共に、何よりも、聖霊なる神と共に分かち合うものとされているのです。明日を思い不安を背負うのではなく、助け手として伴ってくださる主に導かれ、私たち自身が背負われている安らぎを噛み締めつつ、与えられた今日という日を生きる者でありたいのです。
さて、先週に続き、「山上の説教」として束ねられた主イエスの御言葉集の中から聴いてまいります。本日の御言葉は、聖書の小見出しでは、『実によって木を知る』『あなたたちのことは知らない』『家と土台』という、三つの異なる物語に分けられています。
しかし、主イエスは、一貫して“人の根差すべきもの”について語っておられることに気づかされるのです。私たちは、一体何を土台としているのか。基礎が定まらない場所に立つとどのような事態となるのかを、主イエスの御言葉より聴いてまいります。
「偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の皮を身にまとってあなたがたのところに来るが、その内側は貪欲な狼である。あなたがたは、その実で彼らを見分ける。茨からぶどうが、あざみからいちじくが採れるだろうか。すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ」(7:15-17)。
「預言者」とは文字通り、神から預けられた御言葉を他の人々に告げる者を指します。私たちが「旧約」と呼ぶ書物には、多くの預言者が活躍していますが、また、敵対する「偽預言者」も登場します。何が彼らを本物と偽物に分けるのか。それは、神から受け取った御言葉を語っているか、そうではないかということです。
例えば、戦闘の前に預言者を雇い、神の御加護があるのか指導者たちは確かめたそうです。その時、“神は共におられないので、あなたがたは負ける”と語られたとするならば、戦闘前の指導者は“では、やめます。”と、預言者の言葉を受け入れるでしょうか。真に神の御言葉を聴いたとしても、指導者の意にそぐわなければ殺されかねません。それゆえ、指導者が喜ぶ言葉を自ら考え出して神の御言葉であるかのように語り、儲けようとする偽預言者が多く現れることとなるのです。
「茨からぶどうが、あざみからいちじくが採れ」ないように、偽預言者自身が考え出した言葉が、どれだけ心地よく響こうとも、神の御言葉へと変化することはなく、それらが果たされるかどうかも定かではありません。それゆえ、デタラメを語り、自らの利益を求める者を「彼らは羊の皮を身にまとってあなたがたのところに来るが、その内側は貪欲な狼である」(17)と、主イエスは言い表されるのです。
しかし、これは利益を得ようとした、かつての偽預言者だけが批難されているわけではないことを思い知らされます。私は牧師として、主日礼拝の中で説教を語る務めが与えられています。もし、私の言いたいことを正当化するために御言葉を用いるならば、もはやそれは“神の御言葉を語っている”とは言えません。誰もが認めるような真面目な信仰者であろうとも同様です。「良い木が悪い実を結ぶことはなく、また、悪い木が良い実を結ぶこともできない」(18)と言われている通りです。
生きる全ての者が、罪に傾斜せずにはいられない弱さを持つからこそ、御言葉を受け取った信仰者は、揺らぎ易い自らを土台とするのではなく、“「良い木」である神に結ばれている”という福音に根差すところから歩み始めるように、主イエスは立つべき場所を教えられるのです。それは、御言葉を預かる者ならば、自らの想いではなく、神の御言葉をしっかりと伝えることへの招きです。聴く者であれば、一時的な安心に流されるのではなく、語られた言葉の実りまでしっかりと見据え、その出処を確かめることへの招きとも言えましょう。
「そこで、わたしのこれらの言葉を聞いて行う者は皆、岩の上に自分の家を建てた賢い人に似ている。雨が降り、川があふれ、風が吹いてその家を襲っても、倒れなかった。岩を土台としていたからである」(7:24,25)。
「わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる」(28:20)との御言葉により、神お独りだけが、捉え難い時の流れをも全て支配されることを知らされます。世の初めから世の終わりに至るまで、神の御手の内にあるならば、語られる御言葉もまた、揺るぎない岩の土台として、神と共に残り続けるに違いありません。
時の流れと共に、いかなる人格者も死を迎え、繁栄した都市も廃れます。この世界で頼れるものを探そうとも、有限の中にあるかぎり、絶対に変わらないものを見つけることは難しいものです。だからこそ、自らや他者、物や地位に寄りかかってひと時の休息を得るだけではなく、神の御言葉を人生の基礎として、その上に私たちの生活の場を建てたいのです。
御言葉に根差す生き方とは、どのようなものか。「好きな御言葉は何ですか?」と聴かれたとき、「聖書です!」とは言わず、ピンポイントで「この聖書箇所が好きです」と、答える方がほとんどでしょう。赦しを求める者には赦しがあり、癒しを求める者には癒しがあり、励ましを求める者には励ましがある。そのように、求める想いに御言葉が応える時、私たちは初めて御言葉に生かされ、根差す者へと変えられるのです。偽預言者の言葉は廃れ、預言者の言葉が時代を越え、今も残り続けているように、私たちの経験からの言葉や考えが出尽くした後にも、御言葉は残り続け、私たちを支える力となるのです。
私たちは、神という幹に繋がる枝とされ、私たち自身の歩みに現される神の御業を真っ先に目撃する者とされています。私たちは、御言葉を大切にし、尊ぶ中で、岩の土台に根差す者へと変えられます。その時、耐え難い暴風の中でも、岩の土台に支えられ、崩れ去ることはないのです。たとえ、悪を内包しようとも、喜びと感謝が溢れ出す私たちの姿が、周囲の人々へと神を証しすることとなることを覚えたいのです。
望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン