top of page

主は立ち止まる

ルカによる福音書18章31-43節

18:31 イエスは十二弟子を呼び寄せて言われた、「見よ、わたしたちはエルサレムへ上って行くが、人の子について預言者たちがしるしたことは、すべて成就するであろう。 18:32 人の子は異邦人に引きわたされ、あざけられ、はずかしめを受け、つばきをかけられ、 18:33 また、むち打たれてから、ついに殺され、そして三日目によみがえるであろう」。 18:34 弟子たちには、これらのことが何一つわからなかった。この言葉が彼らに隠されていたので、イエスの言われた事が理解できなかった。 18:35 イエスがエリコに近づかれたとき、ある盲人が道ばたにすわって、物ごいをしていた。 18:36 群衆が通り過ぎる音を耳にして、彼は何事があるのかと尋ねた。 18:37 ところが、ナザレのイエスがお通りなのだと聞かされたので、 18:38 声をあげて、「ダビデの子イエスよ、わたしをあわれんで下さい」と言った。 18:39 先頭に立つ人々が彼をしかって黙らせようとしたが、彼はますます激しく叫びつづけた、「ダビデの子よ、わたしをあわれんで下さい」。 18:40 そこでイエスは立ちどまって、その者を連れて来るように、とお命じになった。彼が近づいたとき、 18:41 「わたしに何をしてほしいのか」とおたずねになると、「主よ、見えるようになることです」と答えた。 18:42 そこでイエスは言われた、「見えるようになれ。あなたの信仰があなたを救った」。 18:43 すると彼は、たちまち見えるようになった。そして神をあがめながらイエスに従って行った。これを見て、人々はみな神をさんびした。

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

先週、主イエスが荒れ野において、悪魔から誘惑を受けられた出来事についての御言葉を聴きました。

「罪」と訳されるギリシャ語の「ハマルティア」は、直訳すると「的外れ」を意味します。聖書では、神さまから離れること、神さまとの関係が壊れていることが「罪」と呼ばれているのです。その通り、悪魔は3度の誘惑によって、40日間の断食で消耗する主イエスを、神より引き離そうと唆しました。

しかし、主イエスは聖書の御言葉によって、御自身の力ではなく神に頼ること、自ら世界の支配者となることは望まず神を礼拝すること、苦難の中でも神を疑わないことを、悪魔に示されたのです。

聖霊によって引き回され、御自身に与えられた試練の中でも、徹底的に神に従われた主イエスの御姿とは、日常で困難と向きなわなければならない私たちの指針となります。主イエスが立たれた、神の御言葉と御心という揺るぎない土台が、今、私たちに備えられています。たとえ、私たちが的外れに生きてしまおうとも、神の御心に立ち続けられた主イエスが共におられ、呼び求め、探し出してくださるのだと約束されています。ここに、真の平安があるのです。主イエスの苦難の歩みを辿る四旬節の御言葉に、聞いてまいりましょう。

「イエスは、十二人を呼び寄せて言われた。『今、わたしたちはエルサレムへ上って行く。人の子について預言者が書いたことはみな実現する。人の子は異邦人に引き渡されて、侮辱され、乱暴な仕打ちを受け、唾をかけられる。彼らは人の子を、鞭打ってから殺す。そして、人の子は三日目に復活する。』十二人はこれらのことが何も分からなかった。彼らにはこの言葉の意味が隠されていて、イエスの言われたことが理解できなかったのである」(ルカ18:31-34)。

2月7日の変容主日に、私たちは5000人の給食の後、主イエスが弟子たちへと、初めて「受難予告」を語られた出来事を聴きました。

本日の御言葉でも、主イエスは「受難予告」をしておられます。聖書の小見出しの通り、この内容を語られるのは今回が3度目でした。ただ、これまでと異なるのは、冒頭で「今、わたしたちはエルサレムへ上って行く」と言われていることです。すなわち、これまで人々の間を歩まれ、神の御言葉と御業とを現してこられた主イエスが、ついに寄り道することなく、終着点であるエルサレムの都を目指して進むとの決意を語っておられるのです。

聖書に記される預言者の言葉通り、御自身が人々から苦しめられた後に復活されることを主イエスは弟子たちへと告げられました。終着点に近いということは、彼らは3年間は主イエスと寝食を共にしていたことになりますが、3度目の受難予告であろうとも、弟子たちは何も分からず、理解できなかったようです。

「イエスがエリコに近づかれたとき、ある盲人が道端に座って物乞いをしていた。群衆が通って行くのを耳にして、『これは、いったい何事ですか』と尋ねた。『ナザレのイエスのお通りだ』と知らせると、彼は、『ダビデの子イエスよ、わたしを憐れんでください』と叫んだ。先に行く人々が叱りつけて黙らせようとしたが、ますます、『ダビデの子よ、わたしを憐れんでください』と叫び続けた」(18:35-39)。

これから都に上ると言われた通り、主イエス一行は、すでにエルサレムの都に丸一日歩けば着くことのできる距離にある村エリコにまで近づいていました。その道に、一人の目の見えない男性がいました。彼は、大勢の人々の足音を聞きつけ、主イエスが来られることを知り、「ダビデの子よ、わたしを憐れんでください」と叫んだのだというのです。

ヨハネ福音書には、次のようなやり取りが記されています。

「弟子たちはイエスに尋ねて言った、『先生、この人が生れつき盲人なのは、だれが罪を犯したためですか。本人ですか、それともその両親ですか』。イエスは答えられた、『本人が罪を犯したのでもなく、また、その両親が犯したのでもない。ただ神のみわざが、彼の上に現れるためである』」(ヨハネ9:2,3)。

神の御心とは異なり、一般的に“本人か、近しい誰かの罪のゆえに、人は生れながらに重荷が背負わされる”と考えられていたようです。目の見えない男性は物乞いをしつつ、助け手のないまま何とか生活していたことが記されていますが、常識によって罪を背負わせ、人を端に追いやっていた社会の態度を知らされます。

主イエスについて、どのように噂されていたかは明らかではありませんが、これまで人々が聞いたこともない御言葉を語り、様々な病を癒していかれたことが広まっていたのでしょう。目の見えない男性は、人々に遮られようとも、この機会を逃さぬように主イエスに救いを願いました。それは、ペトロが「神のキリスト(救い主)です」(ルカ9:20)と証しした出来事と同様に、主イエスを「ダビデの子(約束の王)」として呼び求める叫びでした。

「イエスは立ち止まって、盲人をそばに連れて来るように命じられた。彼が近づくと、イエスはお尋ねになった。『何をしてほしいのか。』盲人は、『主よ、目が見えるようになりたいのです』と言った。そこで、イエスは言われた。『見えるようになれ。あなたの信仰があなたを救った。』盲人はたちまち見えるようになり、神をほめたたえながら、イエスに従った。これを見た民衆は、こぞって神を賛美した」(18:40-43)。

主イエスは立ち止まられました。そして、人々に連れられて来た目の見えない男性に「何をしてほしいのか」と問われたのです。人々に“罪のゆえだ”と囁かれ、通り過ぎられる人生を送っていた彼にとって、主イエスの問いかけは大きな衝撃であったに違いありません。「聖霊によらなければ、だれも『イエスは主である』とは言えないのです」(Ⅰコリ12:3)と使徒パウロが語るように、目の見えない男性の「ダビデの子よ」という叫びもまた、聖霊の働きがなければ言い表せないことです。主イエスは、聖霊なる神が彼の内に起こされた信仰のゆえに、御業によって願いを聞き入れられました。こうして、癒されることとなった彼は神を賛美し、主イエスに従う者に変えられたのです。

思い返せば、主イエスがエルサレムへと真っ直ぐに歩まれる決断をされた直後に、この出来事は記されています。十字架の死と復活とは、それほどまでに大きな覚悟と全身全霊を傾けなければ果たすことのできない出来事だったのでしょう。

しかし、主イエスは、人の気に留められることもなかったであろう男性の叫びを聞かれ、立ち止まられ、「何をしてほしいのか」と尋ねられたのです。人々に連れて来させ、彼を輪の中心に招くとは、端に追いやられていた者が再び社会の輪に入ることを意味します。彼が願った以上の幸いを与えられる主イエスの御業がここに現されます。果たさねばならない神の御心があろうとも、叫ぶ者の声を聞き、立ち止まり、招き、問い、癒され、願い以上の恵みを与えられる。そのように、一人ひとりをこの上なく大切にされる主イエスの御姿を、私たちは知らされるのです。

目の見えない男性の個人的な救いの出来事によって、それを目撃した群衆は、彼と共に神を賛美し、エルサレムの都に向けて歩みを進めていきます。弟子たちと同様に群衆もまた、これから起こる苦難の道を知らずに、歓声をあげました。主イエスが目の見えない男性の願いを聞き、沈黙させ、人々に聴く耳を取り戻されたにもかかわらず、人々は、いまだ主イエスの御言葉に聴こうとはしないのです。

聖書を手にし、受難の出来事、後に現される復活について知らされる私たちは、“私の主は素晴らしい”と、与えられた恵みや癒しばかりに注目していくのではなく、主の御旨にこそ聴いていきたいのです。痛む者が癒される者に、癒された者が主と共に歩む者に、主と共に歩む者が御言葉に聴く者に変えられていきます。私たちは、私たちのために立ち止まってくださった主の御言葉を聴き、その御心を実現する者として、今、生かされていくのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

bottom of page