試練の中で待つ
ルカによる福音書4章1-13節
4:1 さて、イエスは聖霊に満ちて、ヨルダン川からお帰りになった。そして、荒れ野の中を“霊”によって引き回され、 4:2 四十日間、悪魔から誘惑を受けられた。その間、何も食べず、その期間が終わると空腹を覚えられた。 4:3 そこで、悪魔はイエスに言った。「神の子なら、この石にパンになるように命じたらどうだ。」 4:4 イエスは、「『人はパンだけで生きるものではない』と書いてある」とお答えになった。 4:5 更に、悪魔はイエスを高く引き上げ、一瞬のうちに世界のすべての国々を見せた。 4:6 そして悪魔は言った。「この国々の一切の権力と繁栄とを与えよう。それはわたしに任されていて、これと思う人に与えることができるからだ。 4:7 だから、もしわたしを拝むなら、みんなあなたのものになる。」 4:8 イエスはお答えになった。「『あなたの神である主を拝み、/ただ主に仕えよ』/と書いてある。」 4:9 そこで、悪魔はイエスをエルサレムに連れて行き、神殿の屋根の端に立たせて言った。「神の子なら、ここから飛び降りたらどうだ。 4:10 というのは、こう書いてあるからだ。『神はあなたのために天使たちに命じて、/あなたをしっかり守らせる。』 4:11 また、/『あなたの足が石に打ち当たることのないように、/天使たちは手であなたを支える。』」 4:12 イエスは、「『あなたの神である主を試してはならない』と言われている」とお答えになった。 4:13 悪魔はあらゆる誘惑を終えて、時が来るまでイエスを離れた。
私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン
先週、私たちは変容主日の御言葉を聴きました。山に登って祈られる主イエスの姿が、真っ白に輝き、モーセとエリヤという過去の預言者たちと共に語り合っているのを、ひどい眠気の中で弟子たちが見たのだと言うのです。輝く姿とは、まさに神の御許から来られ、再び帰っていかれる主イエスの本来の姿でありましょう。これより、弟子たちを連れ、主イエスは十字架への道を歩んで行かれます。それに先立って、御自身の真の姿を弟子たちへと垣間見せられた出来事として受け取りたいのです。
神の御心について、主イエスについて、聖霊の働きについて、礼拝や日常の中で、御言葉に力づけられたり、ふと主の御業に支えられていると感じたりしていくものの、私たちの知るところはほんのわずかでしょう。知識が私たちに救いをもたらすのではなく、主が私たちを「知り」、私たちに恵みの業を「行う」ことに救いはあるのです。人の理解や常識を超え、私たちをいかに大切に想っておられるのかを告げてくださる主の御言葉に聴いてまいります。
本日より、私たちは「四旬節(レント)」を歩み始めました。毎年、定められている灰の水曜日(今年は2月10日)から始まり、主日の礼拝を除いた復活祭(イースター)までの40日間を四旬節と呼びます。主イエスが宣教の旅の中で背負われた苦しさや痛み、十字架の出来事を思い起こしつつ歩む期間です。聖壇布も、「悔い改め」を表す紫色に変えられました。人の罪とは、何事もなく、簡単に拭い去られたわけではなく、主が大きな覚悟と深い愛によって痛みを引き受けられて初めて赦され得るものです。しかしながら、御心によって痛みを引き受けてくださった主を前に気負い、反省するばかりではなく、復活して、今、主が共におられることを喜ぶ者と、私たちはされていきたいのです。
さて、先ほどお読みしました御言葉には、「荒れ野の誘惑」について記されていました。
「さて、イエスは聖霊に満ちて、ヨルダン川からお帰りになった。そして、荒れ野の中を“霊”によって引き回され、四十日間、悪魔から誘惑を受けられた。その間、何も食べず、その期間が終わると空腹を覚えられた」(4:1,2)。
洗礼者ヨハネより洗礼を受けられた直後、一人の弟子も招いていない時の出来事です。興味深いのは、「荒れ野の中を“霊”によって引き回され」という内容です。主イエスの願いとは異なる場所へ、異なる出来事へと聖霊が引き回したのだというのです。聖霊なる神は、御言葉の意味を悟らせ、出会いを与え、信仰を起こすよう働きかけるだけでなく、人を思いもよらぬ道へと引き回されるという一面も持っておられることを知らされます。
こうして、主イエスは40日間に渡って、何も食べないまま、荒れ野において悪魔から誘惑を受けることとなりました。
「そこで、悪魔はイエスに言った。『神の子なら、この石にパンになるように命じたらどうだ。』イエスは、『「人はパンだけで生きるものではない」と書いてある』とお答えになった」(4:3,4)。
悪魔は、“神の子の力で、石をパンに変えたらどうだ”と主イエスをそそのかしています。私は、悪魔と聞きますと、不幸をもたらしたり、地獄に引きずり込むような存在を思い浮かべてしましますが、ここでは主イエスを持ち上げ、神ではなく自分の力に頼るように持ち掛けているのです。なるほど、悪魔のささやきとは甘い言葉であることを知らされます。
しかし、空腹の中におられる主イエスは、自ら作り上げるパンで満たされることは望まず、神の御言葉によって生かされる豊かさに立つ意志を示されたのです。
「更に、悪魔はイエスを高く引き上げ、一瞬のうちに世界のすべての国々を見せた。そして悪魔は言った。『この国々の一切の権力と繁栄とを与えよう。それはわたしに任されていて、これと思う人に与えることができるからだ。だから、もしわたしを拝むなら、みんなあなたのものになる。』イエスはお答えになった。『「あなたの神である主を拝み、/ただ主に仕えよ」/と書いてある』」(4:5-8)。
主イエスが神への信頼を語ろうとも、悪魔の誘惑は続きます。今度は、世界のすべての国々を主イエスへと見せ、“わたしを拝むならすべてを与えよう”と言うのです。それでも、世界を任されていると語る悪魔を拝むことはなさらず、主イエスは“神を拝み、主に仕えよ”との御言葉に立つ姿勢を示されました。世界を任されているならば、それを任せた方がおられるということです。主イエスは、世界を支配する以上に、畏れるべき神を礼拝する貴さを知っておられたのです。
「そこで、悪魔はイエスをエルサレムに連れて行き、神殿の屋根の端に立たせて言った。『神の子なら、ここから飛び降りたらどうだ。というのは、こう書いてあるからだ。「神はあなたのために天使たちに命じて、/あなたをしっかり守らせる。」また、/「あなたの足が石に打ち当たることのないように、/天使たちは手であなたを支える。」』イエスは、『「あなたの神である主を試してはならない」と言われている』とお答えになった。悪魔はあらゆる誘惑を終えて、時が来るまでイエスを離れた」(4:9-13)。
最後に、悪魔は主イエスを神殿の屋根の端に立たせ、飛び降りてみるように言った。聖書を引用し、通常は高い所から落ちれば命はないが、神が助けられるならば死ぬことはないと語るのです。けれども、主イエスは、「神を試してはならない」という御言葉を引用して答えられました。こうして、悪魔の誘惑は退けられ、主イエスは40日間の苦難を終えられたのです。
これらの御言葉には、私たちの日常に起こる誘惑が記されています。自らの力を過信することで、神の存在を小さくし、日々与えられている恵みを忘れる。自らを世界の中心に置き、神を忘れ、他の人を支配する。疑いによって、神を試す。元気がいい時、力がある時には、神の存在に気づかぬまま日常を過ごすことができます。自己中心的に生きるならば、人を支配する出来事も起こることでしょう。また、疑いや試みによって、神はいないのだと結論づける者もいます。こうした一つひとつの誘惑によって、人は神から引き離されていくのだというのです。
しかし、主イエスは40日間にもわたる苦難の中で、空腹も極限の状態で、神の御言葉に立たれました。「人はパンだけで生きるものではない」(4:4)とは、その通りです。人との出会い、神の御言葉に支えられる力強さを私たちは身に沁みて感じます。「あなたの神である主を拝み、/ただ主に仕えよ」(4:8)と言われる通り、神は確かに私たちと共におられることを感じるのです。また、私たちの内にはとめどなく疑いや不安が湧き上がりますが、「あなたの神である主を試してはならない」(4:12)と、“信じて待つように”招く神の御言葉が手渡されています。「荒れ野の誘惑」で主イエスに与えられた試練とは、こうした問題と私たちが向き合うための指針となります。聖霊によって引き回され、40日間の苦難を引き受けられたのもまた、聖霊による試練であることへの信頼、そして私たち一人ひとりのためでもあるという使命によるのだと知らされます。
それでも、私たちには誘惑に打ち勝てない時が来るかもしれません。そのときに、主イエスの御姿を思い起こします。何も食べない断食と、極限の中での誘惑においても神の御言葉に立ち続けられた主イエスが、今、私たちと共におられます。弱さをもつ私たちにとって、これほど安心できることはありません。この四旬節、私たちは主イエスに倣い歩む者とされたい。それ以上に、主に伴われている者として、試練の中においても現される救いを待ち望む者とされたいのです。
望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン