top of page

主は招かれる

ルカによる福音書5章1-11節

5:1 イエスがゲネサレト湖畔に立っておられると、神の言葉を聞こうとして、群衆がその周りに押し寄せて来た。 5:2 イエスは、二そうの舟が岸にあるのを御覧になった。漁師たちは、舟から上がって網を洗っていた。 5:3 そこでイエスは、そのうちの一そうであるシモンの持ち舟に乗り、岸から少し漕ぎ出すようにお頼みになった。そして、腰を下ろして舟から群衆に教え始められた。 5:4 話し終わったとき、シモンに、「沖に漕ぎ出して網を降ろし、漁をしなさい」と言われた。 5:5 シモンは、「先生、わたしたちは、夜通し苦労しましたが、何もとれませんでした。しかし、お言葉ですから、網を降ろしてみましょう」と答えた。 5:6 そして、漁師たちがそのとおりにすると、おびただしい魚がかかり、網が破れそうになった。 5:7 そこで、もう一そうの舟にいる仲間に合図して、来て手を貸してくれるように頼んだ。彼らは来て、二そうの舟を魚でいっぱいにしたので、舟は沈みそうになった。 5:8 これを見たシモン・ペトロは、イエスの足もとにひれ伏して、「主よ、わたしから離れてください。わたしは罪深い者なのです」と言った。 5:9 とれた魚にシモンも一緒にいた者も皆驚いたからである。 5:10 シモンの仲間、ゼベダイの子のヤコブもヨハネも同様だった。すると、イエスはシモンに言われた。「恐れることはない。今から後、あなたは人間をとる漁師になる。」 5:11 そこで、彼らは舟を陸に引き上げ、すべてを捨ててイエスに従った。

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

先週、主イエスが生まれ故郷であるナザレの町へ行かれた際の出来事を、御言葉を通して語られました。

これまでのことを少し振り返りますが、荒れ野で悔い改めの洗礼を宣べ伝えた洗礼者ヨハネの下に、痛みを負う者、悲しみに打ちひしがれる者、貧しさに耐えきれない者、救いを求める者など、困難の中を生きる多くの人々が集いました。主イエスは、現状を変えたい、滞った人生に流れが欲しいと願う人々の間にあって、共に洗礼を受けられたのです。その時、天が開け、聖霊が降り、神の御言葉が語られました。主イエスが共におられることで、最も苦しむ者たちも神の御業を体験することとなったのです。ここからガリラヤを歩み始められた主イエスは町を訪ねて回り、それぞれの場所で御言葉を告げ、病人を癒し、御国の到来を告げていかれました。その噂は、たちまちガリラヤ一帯に広がりました。

ところが、主イエスはお育ちになった故郷ナザレでも御言葉を語られましたが、他の町のように神の御業を現すことがほとんどできなかったのです。ナザレの人々は幼い頃の主イエスとその両親を知っていました。自らの知識の範囲で物事を考え、主イエスの言葉を神の御言葉として受け取ることができなかったのです。御言葉をこばむ者は、同時に、神の御業をもこばんでいたことを知らされます。最終的に、ナザレの人々は主イエスを崖から突き落とそうとしましたが、それでもなお、主イエスは人々の間を通り抜け、御言葉を告げる旅を続けて行かれます。

人の醜い姿をご覧になっても、憎しみを向けられたとしても、主はどのような人の罪をも負い、命がけで神の御業を手渡してくださっています。「主が共におられる」との約束は、私たち一人ひとりを、これまでのように、これからも一切見放すことなく伴われる主の覚悟のしるしです。私たちの想像を遥かに超えた深い主の懐に、この身を委ねたいのです。

さて、本日の御言葉には、漁師を弟子とされる主イエスの姿について記されています。

「イエスがゲネサレト湖畔に立っておられると、神の言葉を聞こうとして、群衆がその周りに押し寄せて来た。イエスは、二そうの舟が岸にあるのを御覧になった。漁師たちは、舟から上がって網を洗っていた。そこでイエスは、そのうちの一そうであるシモンの持ち舟に乗り、岸から少し漕ぎ出すようにお頼みになった。そして、腰を下ろして舟から群衆に教え始められた。話し終わったとき、シモンに、『沖に漕ぎ出して網を降ろし、漁をしなさい』と言われた。シモンは、『先生、わたしたちは、夜通し苦労しましたが、何もとれませんでした。しかし、お言葉ですから、網を降ろしてみましょう』と答えた」(ルカ5:1-5)。

ルカ福音書によれば、洗礼者ヨハネの洗礼活動においては、主イエスに注目する者は一人も描かれておりませんでした。けれども、町々で御言葉を告げて行かれた主イエスの噂は瞬く間に広まり、ここでは、主イエスが湖畔に立っておられる姿を見つけただけで群衆が押し寄せています。そこで、主イエスは、漁師シモンに舟を漕ぎ出すよう頼まれました。この少し前の4章38,39節には、人々が熱で苦しむシモンのしゅうとめの癒しを主イエスに願い、実際に癒された出来事が記されていました。この際、すでにシモンは主イエスと出会い、現された御業を目撃していたのでしょう。夜通しの漁、しかも1匹の魚も獲れずに疲れているはずのシモンは、すぐに舟を漕ぎ出しています。

すると、御言葉を語り終えた主イエスは、突然、シモンへと「沖に漕ぎ出して網を降ろし、漁をしなさい」と言われたのです。漁師ほど、湖をよく知り、そこに生息する魚について把握している者はおりません。彼らが、いつもの通り、夜の間に漁をしても朝まで何もとれなかったのです。それでも、しゅうとめの病を癒されたことへの感謝からか、また、“人の理解を超えた御業を現すこの方なら”とのほのかな期待があったのか、今さら漁をしても無駄であると思いつつも、シモンは言われた場所まで舟を漕ぎ出し、網を降ろしました。

「そして、漁師たちがそのとおりにすると、おびただしい魚がかかり、網が破れそうになった。そこで、もう一そうの舟にいる仲間に合図して、来て手を貸してくれるように頼んだ。彼らは来て、二そうの舟を魚でいっぱいにしたので、舟は沈みそうになった。これを見たシモン・ペトロは、イエスの足もとにひれ伏して、『主よ、わたしから離れてください。わたしは罪深い者なのです』と言った。とれた魚にシモンも一緒にいた者も皆驚いたからである。シモンの仲間、ゼベダイの子のヤコブもヨハネも同様だった」(5:6-10)。

御言葉に従って網を降ろしたとき、破れそうになるほどの魚がかかり、もう一そうの舟をもってしても沈みそうになるほど大漁となったのだというのです。皆、驚きを隠すことのできなかった様が記されています。

その時、主イエスの御言葉と、その通り実現された御業を目撃したシモン・ペトロは、「主よ、わたしから離れてください。わたしは罪深い者なのです」と、ひれ伏して言いました。“罪人は救われないばかりか、相応の審きがくだる”と考えられていた時代に、自らを罪人と認めることは、同時に、自らが生涯救われない者となることをも認めるということです。それでもなお、彼は目の前におられるのが畏怖すべき方であることを思い知り、これまで神の御旨に背いてきた自らの罪を告白せずにはおれなかったのでしょう。

「すると、イエスはシモンに言われた。『恐れることはない。今から後、あなたは人間をとる漁師になる。』そこで、彼らは舟を陸に引き上げ、すべてを捨ててイエスに従った」(5:10-11)。

主イエスは、自らの罪に打ちひしがれ、ひれ伏すシモンを、また、同様の暮らしぶりであったであろうゼベダイの子のヤコブとヨハネをも、御自身の弟子として迎えられました。ユダヤ教の指導者たちを筆頭に、民衆が罪人を見下し、遠ざける時代の中で、罪を告白する者を弟子として招かれるとは、主イエス御自身もまた、民衆から罪人の一人として見られることを意味します。主イエスは罪を告白する者と同じ立場に身を置き、最も低い者たちの間から神の御業を現されるのです。なぜならば、最も深い傷を負い、痛みに耐える者を癒すことこそ、神の御心だからです。この出来事を通して、神から遠く離れた者たちによって作り上げられた世の常識は打ち壊され、改めて人々の間に神の御心と神の国の到来が告げられ、主イエスの宣教によって神の国の建設が始められました。世間から見放された罪人の姿を通して、まず御業が実現され始めたことを覚えたいのです。

主の御前に立つ私たちもまた、シモン同様に、主より離れて生活しかねない自らの罪を考えずにはいられません。「主よ、わたしから離れてください。わたしは罪深い者なのです」というシモンの言葉は、私たちの胸の内を代弁しているかのようです。

しかし、主は私たちの歩みのすべてを御存知の上で、「恐れることはない」と、共に歩む道へと招いてくださいます。それだけに留まらず、漁師であるシモンに対して、「今から後、あなたは人間をとる漁師になる」と語られたように、罪を帯びるこの身が、神の御業を現す器にされるのだと励ましておられるのです。

今、それぞれに個性というたった一つの賜物を与えられている私たちは、最も善く私たちを知るお方に、これからの道を委ねて行きたいのです。「恐れることはない」とおっしゃる主の愛の道を歩むとは、いかに幸いなことでしょう。ふさわしくないと身を引いても、なお招かれる主の御言葉を、私たちは喜んで受け取る者にされたいのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

Comments


bottom of page