おめでとう
ルカによる福音書1章26-38節
1:26 六か月目に、天使ガブリエルは、ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。 1:27 ダビデ家のヨセフという人のいいなずけであるおとめのところに遣わされたのである。そのおとめの名はマリアといった。 1:28 天使は、彼女のところに来て言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」 1:29 マリアはこの言葉に戸惑い、いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ。 1:30 すると、天使は言った。「マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。 1:31 あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。 1:32 その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。神である主は、彼に父ダビデの王座をくださる。 1:33 彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない。」 1:34 マリアは天使に言った。「どうして、そのようなことがありえましょうか。わたしは男の人を知りませんのに。」 1:35 天使は答えた。「聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む。だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。 1:36 あなたの親類のエリサベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。不妊の女と言われていたのに、もう六か月になっている。 1:37 神にできないことは何一つない。」 1:38 マリアは言った。「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」そこで、天使は去って行った。
私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン
本日は、待降節第3主日です。3本目のろうそくに火が灯され、日に日に降誕祭を祝う時が近づいていることを嬉しく思います。
先週、洗礼者ヨハネが荒れ野で“罪の赦しを得させるための悔い改めの洗礼”を宣べ伝え、多くの人々が彼のもとに集った出来事を御言葉より聞きました。救い主の訪れという良い知らせ(福音)を告げるため、また、これから来られる主の道を整えるために、洗礼者ヨハネは主によって遣わされたのです。
主の道とはどのようなものであるかを聖書は語ります。
「谷はすべて埋められ、/山と丘はみな低くされる。曲がった道はまっすぐに、/でこぼこの道は平らになり、人は皆、神の救いを仰ぎ見る」(ルカ3:5,6)。
抑圧される者が悔い改めと洗礼によって、赦しと救いに与って身を起こす時、高慢な者たちもへりくだって身を低める。こうして、全ての人が主の御前に等しい者とされ、主の御心である平らな道が整えられると言われるのです。
地位や富にかかわらず、洗礼者ヨハネを頼みの綱として求めた一人ひとりが悔い改めをくぐり、洗礼に与ることができました。皆が等しく神の御前に向き直って立つ者とされることで、荒れ地へと天の御国の様子が先駆けて現されたのです。
待降節において、一人ひとりの待ち方は異なるでしょう。しかし、私たちはこの世に形づくられた一人ひとりを等しく大切にされる主の御心を覚え、主に向き直って祈る者でありたいのです。
さて、本日の御言葉では、主イエスの母とされたマリアの物語が語られます。
「六か月目に、天使ガブリエルは、ナザレというガリラヤの町に神から遣わされた。ダビデ家のヨセフという人のいいなずけであるおとめのところに遣わされたのである。そのおとめの名はマリアといった」(1:26,27)。
6か月前に何があったのか。その年の祭司を決めるくじを引き、役目が与えられたザカリアの前に天使が現れ、妻エリサベトが身ごもったことを告げたのです。この時、エリサベトが授かった子どもが洗礼者ヨハネです。彼女に子どもが授けられてから6か月目に、天使ガブリエルがマリアの前に遣わされたのです。この時マリアは、ダビデ家のヨセフと婚約しており、ルカ福音書によればガリラヤの町ナザレに住んでいたと伝えられています。
「天使は、彼女のところに来て言った。『おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。』マリアはこの言葉に戸惑い、いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ。すると、天使は言った。『マリア、恐れることはない。あなたは神から恵みをいただいた。あなたは身ごもって男の子を産むが、その子をイエスと名付けなさい。その子は偉大な人になり、いと高き方の子と言われる。神である主は、彼に父ダビデの王座をくださる。彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない』」(1:28-33)。
今でこそ注目されていますが、主イエスのお生まれより前には、小さな町ナザレを気に留める者はいなかったことでしょう。この特別なことは何もない町の娘マリアへと、天使は「おめでとう」と語りかけるのです。「おめでとう」という言葉は、非常に身近なあいさつであり、出会い、共に生きる人々がいるからこそ交わすことができる言葉です。何の前触れもなく祝福されたマリアが戸惑うのも無理はありません。
そして、続けて語られた内容に、さらに驚かされるのです。旧約聖書において、イスラエルと名付けられたヤコブの子ユダの家系、後の王ダビデの子孫から、約束の王が生まれると語られていました。マリアへと授けられた子どもが、“その王座に就くのだ”というのです。しかも、名づけるべき名前まで、しっかりと指示されています。
私たちキリスト者からすれば、マリアに授けられた赤ちゃんの存在、後に起こる十字架の死と復活の出来事は非常に重要です。ただ、彼女はこの時、生死を分ける岐路に立たされることとなるのです。
「マリアは天使に言った。『どうして、そのようなことがありえましょうか。わたしは男の人を知りませんのに』」(1:34)。
婚約していたものの結婚の儀式を果たしていなかったマリアは、男性と関係を持ったことがありませんでした。当時、未婚であるのに身ごもることは、石打ちの刑とされるほど重い罪と定められていました。もし、婚約者ヨセフに咎められ、人々に知られたならば殺されてしまいます。そうならなくとも、未婚の母ともなり得る状況に置かれていたのです。収入がないまま生活していくことは非常に困難ですし、当時は、そのように別れを切り出された者には、誰も手を差し伸べなかったでしょう。
婚約者ヨセフもまた深く苦悩します。身に覚えのないところで婚約者が身ごもったことに対する疑いはあったでしょうし、何よりも愛するマリアとお腹の中にいる子どもの命が危険にさらされることになるのです。そこで、この出来事を自らの胸に秘めて明かさず、マリアと子どもが生き延びられるように、ひそかに縁を切ろうと考えたことがマタイ福音書には記されています。少なくとも、二人にとっては「おめでたい」とは思えない出来事だったことが窺えます。
「天使は答えた。『聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む。だから、生まれる子は聖なる者、神の子と呼ばれる。あなたの親類のエリサベトも、年をとっているが、男の子を身ごもっている。不妊の女と言われていたのに、もう六か月になっている。神にできないことは何一つない。』マリアは言った。『わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。』そこで、天使は去って行った」(1:35-38)。
マリアの「お言葉どおり、この身に成りますように」との言葉には、大きな覚悟を読み取ることができるのです。婚約者ヨセフとの話し合いもできておらず、命の危険にさらされることになろうとも、主の御言葉のゆえにその身を委ねていく。マリアの内に起こされた信仰のゆえに、現在でも彼女は信仰の指針とされているのです。後に、ヨセフもまた、身ごもった御子イエスのゆえに、マリアを受け入れていきます。こうして二人は世界で初めてキリストを受け入れた人とされたのです。
天使がマリアにおめでとうと告げたのは、マリアの喜びや悲しみが決して人ごとではなく、主にとって深く関わりがあることのしるしにほかなりません。特別なことは何もない村の娘マリアの中に、主イエスが訪れてくださったことを知らされるとき、人となりや功績などに関係なく、全ての人へと呼びかけ、恵みを手渡していかれる主の姿に気づかされます。
今、主と私たちとは、「おめでとう」、「ありがとう」の言葉で結ばれています。マリアとヨセフは大きな困難を背負うこととなりましたが、最終的に主イエスの十字架の死と復活は確かに果たされ、その福音を私たちは聴いているのです。そのように、主御自身の喜びは人の貧しさや苦悩によって隠すことはできません。「聖霊があなたに降り、いと高き方の力があなたを包む」(ルカ1:35)と言われている通り、弱さや罪をかかえる私たちをすべて引き受け、共におられる主が、私たちの人生に御業を現してくださるのです。私たちは、マリアと同様に、最も近くで主の恵みを目撃していく者に違いありません。先が見えない苦難の中にあっても、「できないことは何一つない」(1:37)と言われる主の御言葉を、「お言葉どおり、この身に成りますように」と受け取りたいのです。
望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン