最後の約束
ルカによる福音書24章44-53節
24:44 イエスは言われた。「わたしについてモーセの律法と預言者の書と詩編に書いてある事柄は、必ずすべて実現する。これこそ、まだあなたがたと一緒にいたころ、言っておいたことである。」 24:45 そしてイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心の目を開いて、 24:46 言われた。「次のように書いてある。『メシアは苦しみを受け、三日目に死者の中から復活する。 24:47 また、罪の赦しを得させる悔い改めが、その名によってあらゆる国の人々に宣べ伝えられる』と。エルサレムから始めて、 24:48 あなたがたはこれらのことの証人となる。 24:49 わたしは、父が約束されたものをあなたがたに送る。高い所からの力に覆われるまでは、都にとどまっていなさい。」 24:50 イエスは、そこから彼らをベタニアの辺りまで連れて行き、手を上げて祝福された。 24:51 そして、祝福しながら彼らを離れ、天に上げられた。 24:52 彼らはイエスを伏し拝んだ後、大喜びでエルサレムに帰り、 24:53 絶えず神殿の境内にいて、神をほめたたえていた。
私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン
私たちは、これまで5週に渡って主イエスの復活を覚えつつ、御言葉を聞いてまいりました。遺体が消えた空の墓を目撃した女性たちの驚きと恐怖、彼女たちを通して主イエスの復活を知らされた弟子たちの疑いなど、人々の困惑する姿がありました。現代を生きる私たちと同様に、当時の誰一人として“死んだ者が生き返る”などとは、想像もしていなかったことが分かります。
しかし、弟子たちの疑いや不安を拭い去るかのように、“主イエスは3度、弟子たちの前に姿を現された”と、ヨハネ福音書は記しています。いずれやってくる別れの後にも、弟子たちがこの世界を力強く歩めるように、御自身の姿を現され、御言葉を語られることで、励ましと指針とを手渡されたのです。
「主のもとでは、一日は千年のようで、千年は一日のようです」(Ⅱペトロ3:8)とあるように、たとえ姿が見えなくとも、どれだけの時間が経とうとも、主イエスの約束は、必ずこの世界に現されていく。その確信が弟子たちを押し出し、主と共にある生涯を歩み抜かせたことを信じます。
目に見えない神さまと到底理解し難い主イエスの復活の出来事を信じる私たちは、弟子たち同様に、疑いや不安を持つときがあるかもしれません。だからこそ、復活節には弟子たちを励まし、指針として彼らを導いていった御言葉を読むのです。そして、私たちへの励ましと指針として、信仰の糧として、大切に受け取りたいのです。
さて、本日は昇天主日です。復活から40日後、すなわち聖霊降臨(ペンテコステ)の10日前に、主イエスは弟子たちの前で天に昇られました。「昇天主日」には、天から来られた主イエスが、再び天に帰られることを記念するのです。愛する弟子たちを心配し、長い期間御自身の姿を現された主イエスは、御自身が天に戻られる直前まで、彼らへと御言葉を語られます。
「イエスは言われた。『わたしについてモーセの律法と預言者の書と詩編に書いてある事柄は、必ずすべて実現する。これこそ、まだあなたがたと一緒にいたころ、言っておいたことである』」(ルカ24:44)。
ルーテル教会では、毎週の聖書の箇所が、教会暦に沿って定められています。昨年はマタイ福音書を中心に読んでまいりました。今年はマルコ福音書の年、来年はルカ福音書の年です。“マタイ年、マルコ年、ルカ年”という3年間を1つのサイクルとして、繰り返し語られているのです。基本的に、説教は福音書の御言葉から致しますから、「初めの日課」と「第二の日課」として読まれる旧約や使徒書について、なかなかじっくりと学ぶ機会がないのも事実です。
新約聖書には、手紙や主イエスの御生涯について記されていますから、主イエスが語られる聖書とは、私たちが旧約聖書と呼ぶ書物のことを指しています。旧約聖書には、非常に長い年月に渡って、顕されてきた神さまの御業が記されています。だいたい紀元前500年頃から、神さまについて、口頭で伝承されてきたことが書物として残されることとなります。その間、神さまを信じるイスラエル民族には、多くの困難がありました。外国の奴隷となったり、逃げだした先で侵略にあって神殿を壊されたり、二つの国に分断され、捕虜として連れていかれたりと、神さまの約束に立ちつつ、押し寄せる苦難や迫害に耐えねばなりませんでした。そのように、自らの罪や敵に脅かされる日々の中で、“救い主が来られる”と、預言者を通して語られてきたのです。イザヤ書の“すべての人の罪を無言で背負い、命を献げる苦難の僕”や、ゼカリヤ書の“子ろばに乗ってくる救い主”は、まさに主イエスの姿そのものです。
主イエスがこの世へと遣わされるのは、それから更に500年ほど後です。非常に長い間、人々は救い主の訪れを待ち続けていました。これまで見たこともない御業を現し、神さまの御心を告げていかれる主イエスと出会った人々が、その御後に従っていったのは、彼らが救い主を心待ちにしていたからです。そして、それぞれが期待し、イメージを膨らませていたが故に、自らの想像と異なる救い主を十字架にかけることとなったのです。
さて、主イエスは、「わたしについてモーセの律法と預言者の書と詩編に書いてある事柄は、必ずすべて実現する」と言われました。人々にとって長い年月であったとしても、約束された通り、神さまは救い主を遣わされました。同じように、まだ顕されていない約束も、今後「必ずすべて実現する」と、神さまへの絶対的な信頼を、主イエスは示されたのです。
「そしてイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心の目を開いて、言われた。『次のように書いてある。“メシアは苦しみを受け、三日目に死者の中から復活する。また、罪の赦しを得させる悔い改めが、その名によってあらゆる国の人々に宣べ伝えられる”と』」(24:45-47)。
これまで共に歩み、鞭打たれ、十字架に打ちつけられて息を引き取られた主イエスの姿を見て逃げ出し、復活の主と再び相見えた弟子たちの閉ざされた心の目は、ついに、主イエスによって開かれました。すべてを目撃した彼らだからこそ、「メシアは苦しみを受け、三日目に死者の中から復活する。また、罪の赦しを得させる悔い改めが、その名によってあらゆる国の人々に宣べ伝えられる」という想像を超えた御言葉を、今、受け取ることができるのです。さらに、主イエスは神さまの御旨を告げられます。
「エルサレムから始めて、あなたがたはこれらのことの証人となる。わたしは、父が約束されたものをあなたがたに送る。高い所からの力に覆われるまでは、都にとどまっていなさい」(24:48,49)。
主イエスの死によって、深い悲しみの底に落とされたエルサレムの都から、復活という御業が起こされました。この出来事の証人として、神さまが送ると約束された「高い所からの力」に覆われる時まで、エルサレムの都に留まるように、主イエスは命じられました。高い所とはどこか。山の頂上がどこから登っても一つであるように、主イエスは最も高いところ、すなわち神さまのみもとから弟子たち一人ひとりへと、聖霊が遣わされることを言われたのです。そして、すべてを伝えられた主イエスは、ついに天に昇られます。
「イエスは、そこから彼らをベタニアの辺りまで連れて行き、手を上げて祝福された。そして、祝福しながら彼らを離れ、天に上げられた。彼らはイエスを伏し拝んだ後、大喜びでエルサレムに帰り、絶えず神殿の境内にいて、神をほめたたえていた」(24:50-53)。
弟子たちが、家に鍵をかけて閉じこもっていたのは、人々から捕えられることを恐れたからです。しかし、手を上げて祝福される主イエスが天に上げられる姿を目撃した弟子たちは、大喜びでエルサレムの都にある神殿に向かい、神さまをほめたたえたと伝えられます。主イエスの昇天が、真に弟子たちを立ち上がらせ、神さまへの賛美を湧きあがらせました。なぜなら、主イエスが昇天し、神さまのもとへと帰られたことは、主イエスが神さまのもとから来られたことの証拠にほかならないからです。
私たちは、主イエスが救い主としてこの世へと遣わされたことを信じ、一つひとつの御言葉を大切にしながら主日の礼拝に集う者です。主イエスの昇天の出来事は、神さまが私たち自身の魂を引き受けてくださることの先取りです。“人のいのちの灯火が消えたとき神のもとへと召天する”と信じる信仰は、私たちが神さまからいのちを賜ったことの証しです。すべての労苦も、死をも、この大きな喜びを阻むことは決してできないのです。
これまでに語られた神さまの約束は、神さまが定められた時に必ず果たされると主イエスは語られました。弟子たち同様に、証人として立てられている私たちは、聖霊を通して自らの内と私たち教会の群れの間に起こされた喜びに押し出されながら、この世界へと御言葉を伝えていきたいのです。
望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン