願い
マルコによる福音書10章32-45節
◆イエス、三度自分の死と復活を予告する 10:32 一行がエルサレムへ上って行く途中、イエスは先頭に立って進んで行かれた。それを見て、弟子たちは驚き、従う者たちは恐れた。イエスは再び十二人を呼び寄せて、自分の身に起ころうとしていることを話し始められた。 10:33 「今、わたしたちはエルサレムへ上って行く。人の子は祭司長たちや律法学者たちに引き渡される。彼らは死刑を宣告して異邦人に引き渡す。 10:34 異邦人は人の子を侮辱し、唾をかけ、鞭打ったうえで殺す。そして、人の子は三日の後に復活する。」 ◆ヤコブとヨハネの願い 10:35 ゼベダイの子ヤコブとヨハネが進み出て、イエスに言った。「先生、お願いすることをかなえていただきたいのですが。」 10:36 イエスが、「何をしてほしいのか」と言われると、 10:37 二人は言った。「栄光をお受けになるとき、わたしどもの一人をあなたの右に、もう一人を左に座らせてください。」 10:38 イエスは言われた。「あなたがたは、自分が何を願っているか、分かっていない。このわたしが飲む杯を飲み、このわたしが受ける洗礼を受けることができるか。」 10:39 彼らが、「できます」と言うと、イエスは言われた。「確かに、あなたがたはわたしが飲む杯を飲み、わたしが受ける洗礼を受けることになる。 10:40 しかし、わたしの右や左にだれが座るかは、わたしの決めることではない。それは、定められた人々に許されるのだ。」 10:41 ほかの十人の者はこれを聞いて、ヤコブとヨハネのことで腹を立て始めた。 10:42 そこで、イエスは一同を呼び寄せて言われた。「あなたがたも知っているように、異邦人の間では、支配者と見なされている人々が民を支配し、偉い人たちが権力を振るっている。 10:43 しかし、あなたがたの間では、そうではない。あなたがたの中で偉くなりたい者は、皆に仕える者になり、 10:44 いちばん上になりたい者は、すべての人の僕になりなさい。 10:45 人の子は仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである。」
私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン
本日の御言葉では、主イエスは弟子たちと従う者たちへと、御自身がこれから歩んでいかれる道について語っておられます。
「一行がエルサレムへ上って行く途中、イエスは先頭に立って進んで行かれた。それを見て、弟子たちは驚き、従う者たちは恐れた。イエスは再び十二人を呼び寄せて、自分の身に起ころうとしていることを話し始められた。『今、わたしたちはエルサレムへ上って行く。人の子は祭司長たちや律法学者たちに引き渡される。彼らは死刑を宣告して異邦人に引き渡す。異邦人は人の子を侮辱し、唾をかけ、鞭打ったうえで殺す。そして、人の子は三日の後に復活する』」(マルコ10:32-34)。
これまで、小さくされた者たちの間を歩んで来られた主イエスは、ついにその眼差しをエルサレムへと向けられました。主イエスの宣教の到着点である「十字架の死」と「復活」の出来事は、このエルサレムで起こります。すなわち、主イエスは御自身に与えられた道を真っ直ぐに進んで行かれる覚悟を示されたのです。その姿を見た弟子は驚き、従う者たちは恐れました。そして、主イエスは改めて、これから起こることとなる苦難の道を、彼らに語られたのです。このことを話されるのは、今回で3度目です。
1度目はマルコ8章31節です。初めて聴いたペトロは、主イエスをいさめ、逆に叱られます。マタイ16章22節には、その時のペトロの言葉が記されています。「主よ、とんでもないことです。そんなことがあってはなりません。」主イエスを指導者として尊敬し、従っていく決意をしていたからこそ、一番弟子であるペトロは、自らの思い描く未来からかけ離れた出来事を語られる主イエスの御言葉を、到底受け入れることができなかったのでしょう。
2度目は、マルコ9章30節です。ここでは、弟子たちは主イエスの御言葉の意味が分からないのに、怖くて尋ねることができませんでした。尋ねず、それぞれに考えているならばまだましです。けれども弟子たちは、次の町に行く道のりの中で、“自分たちの中で誰が一番偉いのか”を議論していたというのです。
そして、3度目には、「ヤコブとヨハネの願い」が続きます。
「ゼベダイの子ヤコブとヨハネが進み出て、イエスに言った。『先生、お願いすることをかなえていただきたいのですが。』イエスが、『何をしてほしいのか』と言われると、二人は言った。『栄光をお受けになるとき、わたしどもの一人をあなたの右に、もう一人を左に座らせてください』」(10:35-37)。
驚くべきことに、弟子の2人は3度目の受難予告を聴いた上で、自分たちの将来の保証を主イエスに求めているのです。
「イエスは言われた。『あなたがたは、自分が何を願っているか、分かっていない。このわたしが飲む杯を飲み、このわたしが受ける洗礼を受けることができるか。』彼らが、『できます』と言うと、イエスは言われた。『確かに、あなたがたはわたしが飲む杯を飲み、わたしが受ける洗礼を受けることになる。しかし、わたしの右や左にだれが座るかは、わたしの決めることではない。それは、定められた人々に許されるのだ。』」(10:38-40)。
主イエスは、ヤコブとヨハネに“自らの願ったことの意味が分かっていない”と指摘されましたが、彼らは「栄光を受けられた時」のみを思い描き、主イエスの「このわたしが飲む杯を飲み、このわたしが受ける洗礼を受けることができるか」との御言葉に、「できます」と即答するのです。
しかし、主イエスは、栄光を受けるまでに、人々に捕えられ、侮辱され、鞭打たれ、唾を吐きかけられた後に殺されると言われました。主イエスの分として神さまが備えられた杯とは、決して口に甘いだけの物ではないのです。何よりも、“人の願い”ではなく、主イエスの判断でもなく、“神さまの御心”のみが栄光のキリストの右と左に座る者を定めることを、主イエス御自身は承知しておられました。そこで、主イエスは共に歩んでいくことになる弟子たちに、神さまの御心へと彼らの心を向けるように呼びかけられたのです。
「ほかの十人の者はこれを聞いて、ヤコブとヨハネのことで腹を立て始めた。そこで、イエスは一同を呼び寄せて言われた。『あなたがたも知っているように、異邦人の間では、支配者と見なされている人々が民を支配し、偉い人たちが権力を振るっている。しかし、あなたがたの間では、そうではない。あなたがたの中で偉くなりたい者は、皆に仕える者になり、いちばん上になりたい者は、すべての人の僕になりなさい。人の子は仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである』」(10:41-45)。
2人の弟子たちと主イエスの会話を聴いていた他の10人の弟子たちは、腹を立てました。彼らだけで抜け駆けをして、そのように願ったからです。2度目の受難予告の後と同様に、弟子たちは“自分こそ主イエスと共に歩む者の中で最も偉いのだ”との自負心をぶつけ合うのです。
世の中に満ちている痛みの根として、自らを他者よりも高い地位に置きたいとの人間の願望があります。“人よりもさらに豊かに、偉く、尊敬を集める人間で在りたい。そうすれば、最後には神さまに認められ、天国に自分の席が用意されるのではないだろうか。人の罪を指摘して、自分がいかに正しいかを示していかなければ”、と。
神さまからの掟として聖書が伝える律法を守れない者、貧しい者、病気で寝込んでいる者、外国から移住した者。そのような人々を、聖書の御言葉を用いて裁き、神さまから引き離していく律法の専門家たち。誰が主の右や左に座るのが相応しいかと議論する弟子たちの姿には、人が持つ欲望が映し出されています。
だからこそ、主イエスは教えてくださるのです。
「いちばん上になりたい者は、すべての人の僕になりなさい。人の子は仕えられるためではなく仕えるために、また、多くの人の身代金として自分の命を献げるために来たのである」(10:44,45)。
主イエスは誰よりも低い者として、家畜小屋でお生まれになり、世界で最も低きを流れるヨルダン川に沈んで洗礼を受けることから始められ、そして遂には人々に虐げられ、十字架へとかけられて殺されました。最も深い痛みの底にまで降られる方、さらに塵の上に立たれる方である主イエスの右と左に座りたいならば、自らを低くし、人々の僕として仕えるほかないのです。主イエスの「栄光」とは、月桂冠を被って表彰台に上がる華やかものではなく、茨の冠を選び、痛みの底に立たれた主イエスを通して、神さまの御業が現される出来事なのです。
ヤコブとヨハネの願いとは、自分たちがより偉い者として抜擢されることでしたが、主イエスの左右に座るのは、誰よりも低く生きる者にほかなりません。無意識に真逆の願いを弟子たちは主イエスに求め、議論し合っていたのです。人の願いと神さまの御心の間には、これほどの溝があることを知らされます。
しかし、ひとたび主イエスを通して神さまの御心を知らされたならば、その御心を中心に据えて歩むことが出来ます。否、自らの思いを脇に置き、主イエスに自分の歩む道を譲るならば、その御後に従っていく道が拓けるのです。
「何をしてほしいのか」(10:36)。
主イエスは私たちのどのような小さな願いをも聴いてくださいます。それほどまでに私たち一人ひとりを大切にしてくださる主が神さまの御心を中心に据えて歩まれたのだから、私たちも主に倣い、神さまの御心を現わす者として歩みたい。それぞれの苦難を乗り越えて、主イエスの受けられる栄光に与るために。
望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン