top of page

主のおられる場所

マタイによる福音書25章31-46節

25:31 「人の子は、栄光に輝いて天使たちを皆従えて来るとき、その栄光の座に着く。 25:32 そして、すべての国の民がその前に集められると、羊飼いが羊と山羊を分けるように、彼らをより分け、 25:33 羊を右に、山羊を左に置く。 25:34 そこで、王は右側にいる人たちに言う。『さあ、わたしの父に祝福された人たち、天地創造の時からお前たちのために用意されている国を受け継ぎなさい。 25:35 お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせ、のどが渇いていたときに飲ませ、旅をしていたときに宿を貸し、 25:36 裸のときに着せ、病気のときに見舞い、牢にいたときに訪ねてくれたからだ。』 25:37 すると、正しい人たちが王に答える。『主よ、いつわたしたちは、飢えておられるのを見て食べ物を差し上げ、のどが渇いておられるのを見て飲み物を差し上げたでしょうか。 25:38 いつ、旅をしておられるのを見てお宿を貸し、裸でおられるのを見てお着せしたでしょうか。 25:39 いつ、病気をなさったり、牢におられたりするのを見て、お訪ねしたでしょうか。』 25:40 そこで、王は答える。『はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである。』 25:41 それから、王は左側にいる人たちにも言う。『呪われた者ども、わたしから離れ去り、悪魔とその手下のために用意してある永遠の火に入れ。 25:42 お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせず、のどが渇いたときに飲ませず、 25:43 旅をしていたときに宿を貸さず、裸のときに着せず、病気のとき、牢にいたときに、訪ねてくれなかったからだ。』 25:44 すると、彼らも答える。『主よ、いつわたしたちは、あなたが飢えたり、渇いたり、旅をしたり、裸であったり、病気であったり、牢におられたりするのを見て、お世話をしなかったでしょうか。』 25:45 そこで、王は答える。『はっきり言っておく。この最も小さい者の一人にしなかったのは、わたしにしてくれなかったことなのである。』 25:46 こうして、この者どもは永遠の罰を受け、正しい人たちは永遠の命にあずかるのである。」

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

先週、イエスさまは「10人のおとめ」のたとえを話されました。花婿が迎えに来る時を待ちながら、花嫁の世話をする10人の友人たちの物語です。当時の結婚式は夜に行われており、花婿が花嫁の家に迎えに来て、一緒に花婿の家に向かい、そこで式を行うのが一般的でした。夜道でつまずいては大変ですから、付き添う人たちはともし火をもって、結婚する二人の足もとを照らしていたようです。

イエスさまのたとえでは、花婿の到着が遅れたため、花嫁の家で待つ人々は眠り込んでしまったようです。真夜中、花婿の到着を知らせる声で目覚めた時、10人のおとめは急いでともし火を整えましたが、10人の内5人のおとめは、予備の油を用意していなかったため、ともし火が消えそうでした。分けてもらうほどの油がなかったため買いに走りましたが、結局、花婿の到着には間に合わず、花婿の家の扉は閉められ、結婚式にも出ることも出来なかったというのです。

このたとえ話を通して、イエスさまは“この世の終わりにはどのようなことが起こるのか”ということについて教えておられます。それは、世界の滅亡ではなく、イエスさまと私たち一人ひとりとが出会う結婚式のように喜ばしい出来事だと言われるのです。そこで重要になってくるのが、“待ち望む姿勢”です。5人のおとめが予備の油を用意していたように、イエスさまが私たちのところに来られる時を、喜びをもって待ち、あらゆる準備をする心が大切なのです。喜びをもって待つ気持ちは、人に分けることはできないものだからです。

また、たとえ備えるべきともし火が消えていようとも、花婿として来られるイエスさまご自身が「世の光」であるお方ですから、迎える者たちが何も持ち得なくとも待っていた姿を喜び、「世の光」と呼んでくださることでしょう。そのように、一人ひとりに深い愛を注いでくださるイエスさまが来られるならば、私たちは喜びをもって“この世の終わり”を望めます。

さて、本日の御言葉でも、イエスさまが私たちのところに来られた時に、どのようなことが起こるのかをたとえをもって話しておられます。

「人の子は、栄光に輝いて天使たちを皆従えて来るとき、その栄光の座に着く。そして、すべての国の民がその前に集められると、羊飼いが羊と山羊を分けるように、彼らをより分け、羊を右に、山羊を左に置く」(マタイ25:31-33)。

羊飼いは、羊の一頭一頭の違いである「傷や欠け」を知っており、名前を間違えずに呼ぶことが出来るそうです。ましてや羊飼いが羊と山羊を間違えるはずはありません。イエスさまが再びこの世界に来られる時、羊と山羊を分ける羊飼いのように人々を選り分ける、とたとえられています。何をもって分けていかれるのか。神さまは、“一人ひとりがどのように生きてきたか”、また、“どのように生きようとするのか”をも含めて見ておられるようです。

たとえ話の中で、王は右と左に人々を選り分け、それぞれ話をしています。

「そこで、王は右側にいる人たちに言う。『さあ、わたしの父に祝福された人たち、天地創造の時からお前たちのために用意されている国を受け継ぎなさい。お前たちは、わたしが飢えていたときに食べさせ、のどが渇いていたときに飲ませ、旅をしていたときに宿を貸し、裸のときに着せ、病気のときに見舞い、牢にいたときに訪ねてくれたからだ』」(25:34-36)。

この王とは、神さまのことです。神さまは、右側にいる人たちに、御自身の国を任せようとされているのです。“かつて困っていた時に、あなたたちは助けてくれたからだ”と神さまは言われます。

「すると、正しい人たちが王に答える。『主よ、いつわたしたちは、飢えておられるのを見て食べ物を差し上げ、のどが渇いておられるのを見て飲み物を差し上げたでしょうか。いつ、旅をしておられるのを見てお宿を貸し、裸でおられるのを見てお着せしたでしょうか。いつ、病気をなさったり、牢におられたりするのを見て、お訪ねしたでしょうか」(25:37-39)。

右側に立つ人たちは、神さまから“あの時、助けてくれたね”と言われても、身に覚えがなく、正直に、神さまにそのことを伝えました。

「そこで、王は答える。『はっきり言っておく。わたしの兄弟であるこの最も小さい者の一人にしたのは、わたしにしてくれたことなのである』」(25:40)。

神さまは言われました。“誰よりも困っている者、誰も助けてくれる人が居なかった人にしてくれたことは、私にしてくれたのと同じなのだよ”と。誰も見ていなくても、どれだけ小さなことであっても、助けを必要としている小さな一人に優しさを手渡すことは、神さまの大きな喜びとなるというのです。

他方、左側にいる人たちへと神さまは言われました。「呪われた者ども、わたしから離れ去り、悪魔とその手下のために用意してある永遠の火に入れ」(25:41)。何も助けてはくれず、見てみぬふりをしたからだと言われます。

「すると、彼らも答える。『主よ、いつわたしたちは、あなたが飢えたり、渇いたり、旅をしたり、裸であったり、病気であったり、牢におられたりするのを見て、お世話をしなかったでしょうか』」(25:44)。

左側の人たちは驚き、“あなたと分かっていて助けなかったことがあったでしょうか”と、これまでの自分には身に覚えがないことを訴えました。

「そこで、王は答える。『はっきり言っておく。この最も小さい者の一人にしなかったのは、わたしにしてくれなかったことなのである』」(25:45)。

一番助けを必要としている人々の声に耳を傾けず、見てみぬふりをして素通りする彼らの姿を、神さまは御存知でした。うわべは親切でありながらも、無関心で在り続ける彼らへと、神さまは小さな一人をこそ大切にするように言われたのです。そして、その御言葉を聞かなければ、“この世の終わり”に神さまが来られた時には、神さまの怒りを受け取ることになるというのです。

神さまがおられる場所とは、遠く離れた場所ではないことを知らされます。最も苦しみ、痛みを抱えている小さな一人と共におられるのです。その痛みを背負い、共に苦しさの中を生きておられる方。それが私たちの神さまです。だからこそ、その小さな一人に対して人々が手渡す優しさとは、同時に神さまに対して捧げられた優しさとして受け取られるのです。

人が生きることはとても大変なことです。毎日の生活は、決して繰り返しではないからこそ、思いもよらない事件に巻き込まれたり、大切なものを次の日には失ってしまったりすることもあります。痛みや苦しさは突如押し寄せてくるのです。その時、私たちが気づかなくとも、神さまは共に居て、私たちを支えてくださっていることを覚えたいのです。また、痛みを知る私たちとして、神さまが小さくされた一人に寄り添っておられることを知らされたならば、その人の苦しさをも共にしたい。そして、苦しさを乗り越え、共に喜ぶ者でありたいのです。

私たちは、無関心に通り過ぎていくのではなく、関わりの中で、その一人と共におられるイエスさまとも出会っていきたい。すでにイエスさまから優しさを手渡された者として、イエスさまの御心が果たされるように願いつつ、歩んで行きたいのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

bottom of page