top of page

主と共にある命(召天者記念礼拝)

ヨハネによる福音書15章1-17節

15:1 「わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である。 15:2 わたしにつながっていながら、実を結ばない枝はみな、父が取り除かれる。しかし、実を結ぶものはみな、いよいよ豊かに実を結ぶように手入れをなさる。 15:3 わたしの話した言葉によって、あなたがたは既に清くなっている。 15:4 わたしにつながっていなさい。わたしもあなたがたにつながっている。ぶどうの枝が、木につながっていなければ、自分では実を結ぶことができないように、あなたがたも、わたしにつながっていなければ、実を結ぶことができない。 15:5 わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。わたしを離れては、あなたがたは何もできないからである。 15:6 わたしにつながっていない人がいれば、枝のように外に投げ捨てられて枯れる。そして、集められ、火に投げ入れられて焼かれてしまう。 15:7 あなたがたがわたしにつながっており、わたしの言葉があなたがたの内にいつもあるならば、望むものを何でも願いなさい。そうすればかなえられる。 15:8 あなたがたが豊かに実を結び、わたしの弟子となるなら、それによって、わたしの父は栄光をお受けになる。 15:9 父がわたしを愛されたように、わたしもあなたがたを愛してきた。わたしの愛にとどまりなさい。 15:10 わたしが父の掟を守り、その愛にとどまっているように、あなたがたも、わたしの掟を守るなら、わたしの愛にとどまっていることになる。 15:11 これらのことを話したのは、わたしの喜びがあなたがたの内にあり、あなたがたの喜びが満たされるためである。 15:12 わたしがあなたがたを愛したように、互いに愛し合いなさい。これがわたしの掟である。 15:13 友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。 15:14 わたしの命じることを行うならば、あなたがたはわたしの友である。 15:15 もはや、わたしはあなたがたを僕とは呼ばない。僕は主人が何をしているか知らないからである。わたしはあなたがたを友と呼ぶ。父から聞いたことをすべてあなたがたに知らせたからである。 15:16 あなたがたがわたしを選んだのではない。わたしがあなたがたを選んだ。あなたがたが出かけて行って実を結び、その実が残るようにと、また、わたしの名によって父に願うものは何でも与えられるようにと、わたしがあなたがたを任命したのである。 15:17 互いに愛し合いなさい。これがわたしの命令である。」

私たちの父なる神と主イエス・キリストから、恵みと平安とが、あなたがたにあるように。アーメン

人の人生には、三つの「有り難う」があると言われています。

一つ目が、「生まれてきたこと」についてです。生まれる前から親や周囲の人々から喜びと共に待たれ、多くの人はこの世へと生まれてまいります。そして、誕生したからこそ、この広い世界の中での出会いが起こるのです。その喜びをもって、「有り難う」と伝えられるものです。

二つ目は、人生の歩みの中で「役目が与えられること」についてです。他者と全く同じ人生を歩む人はいません。与えられた個性をもって、一人ひとりが生を受けた環境から歩み始めます。その中で荒波にもまれたり、さまざまな出会いや経験を経て、自分にしかできない役目を果たしていくのです。生涯の歩みの中で、自分にしかできないことを見つけた時には、「有り難い」という気持ちを得る機会となるでしょうし、また、周囲の人々から、「あなたと出会えてよかった。あなたが居てくれてよかった」との思いを伝えてくださることもあるでしょう。その一人ひとりの命に役目が与えられていることに「有り難う」と言われてきたのです。

三つ目は、「役目を終えること」についてです。与えられた命を生き抜いたことに、見送る人々は尊敬と感謝を込めて、「有り難う」と伝えずにはおれないのです。出会えたこと、共に歩めたこと、その人の命を確かに感じることが出来たこと。それらは、とても貴く、かつ尊いものです。だからこそ、命の灯が尽きる時、人は「有り難う」という言葉を贈らずにはいられないのです。また、役目を全うし、人生を締めくくるその人に、遺される人も「有り難う」と声をかけるのです。

三つの「有り難う」。これこそ、人の命の尊さを私たちに伝えるものであるように思います。喜ばれて生まれ、感謝をもって見送られる。別れの悲しみと共に、そこには確かな「つながり」という温かさがあることを知らされます。その「つながり」ということを、この召天者記念の時に考えていきたいのです。

本日私たちに語られた御言葉は、主イエスの告別の言葉です。語り終えた後、主は十字架による死が待ち受ける場所へと歩んでいかれます。その前に、最後の御言葉を弟子たちへと語られたのです。

「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ」(ヨハネ15:5)。

主イエスは、弟子たちへと何かを伝えるときには、よくたとえを用いて話されました。ここでは、御自身を「ぶどうの木」、ぶどうを育てる「農夫」は神さま、弟子たちを「その枝」にたとえおられます。そして、主イエスに繋がって生きることで、その人は豊かに実を結ぶと言われるのです。あたりを見渡せばぶどう畑がありましたから、弟子たちにとっては思い描きやすいものであったことでしょう。

ぶどうの収穫を得るには多くの労力が必要です。土を豊かにするために耕したり、肥料をまかなければなりませんし、幹につく害虫をとったり、水をやらなければ実りは悪くなってしまします。根と幹がしっかりしていなければ、枝まで栄養は行きわたらないからです。そして、もし枝が幹から離れてしまえば、その枝は枯れるほかないのです。

神さまが手入れをされ、主イエス御自身が幹となり、枝を支えて下さる。そこには決して朽ちることのない力強さがあります。主は、続けて言われました。

「父がわたしを愛されたように、わたしもあなたがたを愛してきた。わたしの愛にとどまりなさい。わたしが父の掟を守り、その愛にとどまっているように、あなたがたも、わたしの掟を守るなら、わたしの愛にとどまっていることになる」(ヨハネ15:9,10)。

幹から離れてしまった枝は、朽ちていくばかりです。しかし、主はいついかなる時も御自身に繋がる者を切り離すことはなさらないというのです。その通り、主は命をかけて、その愛がどれほど深いものであるかを示されました。

先ほど申しましたように、告別の言葉を語り終えた後に、主は十字架へとかかり、死をむかえることとなります。主はその生涯を通して、神さまの御心を果たされました。社会の常識によって差別され、端へと追いやられた人のもとへと向かい、その涙を拭われ、再び立ち上がることが出来るように癒された方。孤独を歩む人の手を取り、共に歩まれた方です。結果的に、自分に都合のよい秩序や地位を守ろうとする人々によって、十字架へとかけられることとなりましたが、それでも主イエスは神さまと人とを繋ぐために、十字架の死を引き受けられたのです。

主の愛から離れぬよう留まるのには一つ条件がありました。主の掟を守ることです。

「わたしがあなたがたを愛したように、互いに愛し合いなさい。これがわたしの掟である」(ヨハネ15:12)。

主がされたように人を大切にしていくこと。それが主御自身と結ばれ続けるたった一つの掟だ、と語られたのです。

主イエスは十字架に架かられた後、三日後に復活した、と聖書は伝えます。そして、礼拝に集い、御言葉を聴く私たちも、そのことを信じています。たとえ、姿を目にすることが出来なくても、この手で触れることが出来なくとも、確かに日常の中で御言葉に励まされることがあります。天に昇られた主は、今も生きて、私たち一人ひとりと共に居てくださることを感じるのです。

主に連なる私たちに与えられる実りは永遠の命です。永遠の命は、決して不老不死のことを指しているのではありません。主と共にある命、それこそ、主イエスが語られる永遠の命に他なりません。誰一人として死を避けることは出来ません。しかし、主は言われるのです。

「わたしの父の家には住む所がたくさんある。もしなければ、あなたがたのために場所を用意しに行くと言ったであろうか。行ってあなたがたのために場所を用意したら、戻って来て、あなたがたをわたしのもとに迎える。こうして、わたしのいる所に、あなたがたもいることになる」(ヨハネ14:2,3)。

復活された主が、私たちの住む場所を用意してくださり、死の向こうで待っていてくださる。死が決して終わりではなく、主と共にある命の始まりであるから、大きな希望と慰めを私たちは知らされるのです。

愛する者との別れは、本当に辛く、苦しいものです。けれども、愛する者が死を越えた先で主の御腕に抱かれ、平安を生きていると主に信頼するとき、私たちには悲しみより大きな喜びがもたらされます。いつか自らの命が尽きるとも、同じように主の御腕で受け止められる。そして、先に見送った愛する者と主に在って再会することが出来る。積もり積もった(積年の)思いを、再び語ることが出来る喜び。私たちはその希望を主への信仰によっていただき、これからの日々を歩んで行きたいのです。

キリスト教会の礼拝は、“生者も死者も共に主の御もとに集まる”時として、毎週まもられています。そのように、直方教会でも聖壇に、納骨堂があります。それは、十字架を挟んで、召天者と私たちが向かい合って主の十字架のもとに集まっていることの徴に他なりません。主を通して、私たちは天に召された方々と繋がっていますし、この世での生涯を全うするとき、私たちもまた十字架の向う側の聖徒の列に加えられ、とこしえに主を礼拝するのです。主による繋がりは決して断たれることはないのです。その途切れることのなく主が結んでくださる「つながり」を、私たちはこれからも尊び、大切にしていきたいのです。記念するとは、その心得です。

「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ」(ヨハネ15:5)。

主に信頼して召されること、そして、主に信頼する人々が集うこと。その間にはキリストの十字架があり、主ご自身が立っておられます。ここに、永遠の命と霊の平安が約束され、慰めと希望が実を結ぶのです。

望みの神が、信仰からくるあらゆる喜びと平安とをあなたがたに満たし、聖霊の力によって、あなたがたを望みにあふれさせてくださるように。アーメン

bottom of page